新聞を読んで 20220630 木
経産省発表 東電管内では「協力」のおかげで6/29の電力不足は回避できたというが、数値を示さない。おそらく悠々の余裕だったのだろう。
バイデンNATO無方針の自国優先主義 クルド人の火種を作って自画自賛
フィンランドとスウェーデンはNATO加盟と引き換えに、クルド人PKKを非合法のテロ組織とみなして、取り締まり、テロ容疑者をトルコに移送すると約束した。
スウェーデンにはトルコで迫害を受けた知識人を含むクルド人が10万人いる。国会議員をしている人(アミネ・カカバベ)もいる。
元徴用工問題韓国案
・日韓企業が31億円出資し、元徴用工に補償する。
・官民共同の協議会を作る。
原告側は被告企業の謝罪と賠償を求める。
ドテルテ・マルコス 外国企業からの外資導入を口実に、政府に批判的でノーベル賞をもらったマスコミ(ラップラー(マリア・レッサ代表))に閉鎖命令。
マルコスは歴史を改竄するフェイクニュースを拡散した。
ドテルテの支持率は今でも70% これもフェイクか。
トランプ国会議事堂乱入事件 キャシデイ・ハチソンの証言
・トランプはデモ隊が拳銃やナイフを持っていると知りながら、デモ隊をホワイトハウス前の会場の中に入れた。
・トランプは護衛隊シークレットサービスともみ合って自身も議事堂に向かおうとした。
ゼレンスキーがロシアの国連からの追放を求める。おかしくなったのではないか。
日英カナダが米に追随し、ロシアの金の輸入禁止。
SMBC日興は三井住友の傘下
規制庁が入札企業(三菱重工1社のみ)に使用済み核燃料保管容器キャスクの仕様書を作らせていた。
入札価格2750万円も三菱通りに決まった。
規制庁はこれは「普通」で「違法性はない」のだそうだ。
規制委は内規違反と断罪。
国際人権法は国内避難民に居住権を保障している。退去や損害金の支払い義務はない。避難指示区域から自主避難し公務員宿舎に居住している人たちが東京地裁に申し立て。
福島県「そんなこと知らねえ」
0 件のコメント:
コメントを投稿