2022年6月22日水曜日

新聞を読んで 20220622 水

新聞を読んで 20220622 水

 

政府は東電や東京ガスがやっている節電ポイントを他の会社にも広げるらしいが、これ以上節電はできない。

コロナ緊急事態発令の検証で安倍晋三や菅義偉の聞き取りはしていないようだ。

韓国が人工衛星投入に初成功

1842年の南京条約で清朝は英に香港島を永久割譲し、その後一時日本が占領した時期もあったが、英が総督をおいて植民地として統治した。

ところが中国は香港の新教科書で「中国は香港に関して不平等条約を承認していない」とする。

 

イスラエルは議会を解散すれば、法律の効力を半年間延長できるという虫のいいことをやっている。

この法律は5年ごとに更新する必要があり、50年間続いてきた。

ヨルダン川西岸入植者にイスラエル民法を適用するという法律だが、2議員がベネット政権との連立を離れ、政権はその法律を可決できなかった。その法律とは、

 

ヨルダン川西岸入植者は、

・兵役義務で優遇する。

・課税を優遇する。

・養子縁組で特権を与える。

 

ネタニヤフは復権を狙っているとのことだが、アラブ政党「ラアム」と組むつもりはないようだ。

 

ロシアはこれまでにウクライナ人120万人をロシア領に連行し、他の地域への移送は許さない。

これまでに捕虜交換を14回実施し、303人の兵士と100人の民間人が解放された。

 

ロシアがオデッサの食料倉庫をミサイル攻撃。

 

東京地検 警官は女性の尻を触っても不起訴にする。

 

東電は1、2号機間のベント配管の切断したが、管の上下関係が分からず、規制委の事故分析が困難とのこと。

 

君が代不起立・不斉唱・不再任用訴訟

最高裁は大阪府の上告を斥け、大阪高裁の判決が確定したが、

・府による再雇用拒否が違法とされただけで、

・君が代の斉唱強制が不当であるとはしていない。今後職務(起立して君が代を歌えという)命令に従うかどうかの校長による意向確認の違憲性を認めていない。

 

大阪府は、再任用は「綜合的に」勝手に判断していると言う。

他方最高裁は2018年東京都では再雇用を任命権者の裁量としている。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿