2022年6月29日水曜日

新聞を読んで 20220629 水

 新聞を読んで 20220629 水

 

戦争になったら兵隊に志願したい。2017—22「世界価値観調査」

 

・ベトナム96.4%

・中国88.6%

・韓国67.4%

・米59.6%

・日本13.2%(過去30年間の6回すべてで10%台。)

 

 

改憲 拮抗してきたぞ。改憲は時期尚早。

 

・賛成44.8%

・反対44.7%

 

投票先・支持率

 

自民28.3% 43.1

立民8.2% 8.9

公明7.2 7.3

維新6.1% 7.0

共産4.1 4.3

国民1.8 2.0

れいわ1.3 1.7

社民0.8 0.7

NHK0.8 0.7

無党派 18.1

 

NATO会議に反対し26日マドリッド中心部でデモ数千人「NATOの解決策はさらなる武器とさらなる戦闘を齎し、そのつけはいつも国民が払わされる。」

 

豪世論調査

 

・台湾有事に豪軍参戦賛成51%

・核武装賛成36%、反対63%

・原発建設賛成52%(政府は禁止している。)

・中国は安全保障上の脅威63%

・中国の太平洋軍事基地化懸念88%

・原潜導入支持70%

・責任があり信頼できる国

英・日各87%

仏82%

米65%

 

サウジがイランと米との核合意に反対している。

米はイランのミサイル開発と中東での工作活動の停止を求めている。

 

BRICSに加盟申請 イラン、アルゼンチン

 

 

 

軍事費 いやだね

 

増やす47.8%

現状維持36.3%

減らす9.5%

 

電力会社株主総会

原発所有の電力各社は脱原発案を全て否決した。

関電「原発は脱炭素技術が確立しているから最大限活用する」と徴発的。

京都・兵庫・大阪市からの、再生可能エネ製造による水素電力利用原発廃止案を否決。

 

 

大阪地裁 精神障害(西本武史34)による休職は過労が原因 大阪府は230万円を支払え。

校長命令でない部活動でも業務(生徒指導)であり、教員評価の対象となっている。

 

陸自第15旅団長らによる「黎明之塔」参拝 今年は見送り 牛島満司令官と参謀長の長勇中将が自殺した時間帯に参拝することに自衛官は意義を感じている。「私的」は嘘で組織的に行っていた。

報告文書が存在。陸幕は認めた。

 

ILOとユネスコ合同のセアートCEART合同専門委員会が、再度、君が代斉唱に起立しない教員の市民的権利を認め、教員が業務をやっていけるように労組と話し合え、懲戒処分をするな、と勧告し、その勧告の日本語訳をせよと勧告。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿