新聞を読んで 20220627 月
経産省は「使っていない照明を消すなど、無理のない節電」と言うが、使っていない照明を消さない人などいるのだろうか。それでいて一番電気を食うエアコンはしっかりと使えという。
東電、東北電、中部電で余力がないとのことだが、計画性がないからではないか。
グーグル「社員や教員が上司に自由にものが言えない会社や学校は不正や事故を招く。」
通用口の横に非常口があるのを知らず、三幸製菓のパート4人が焼死した。
パートに避難訓練をしないのは、時給を払わなければならないから。
しかし訓練しなくても一言非常口を教えておけばそれで済んだのではないのか。
コロナ自宅「療養」者が今でも10万人もいるという。
これが「病床使用率改善」の真の姿。
トルコのエルドアンがウクライナ戦争を口実にシリア国内のクルド人に対して越境攻撃するらしい。
マンビジュ、テルリファトを攻撃し、「安全地帯」を30キロにわたり構築し、トルコ・リラを使わせるという。
トルコは過去3回越境攻撃を実施し、欧米から制裁を受けた。
カタールのタミム首長がエジプト訪問し、カタールのイラン寄り批判に基く断交の解消。
セベロドネツク陥落。今後はアゾト化学工場に取り残された避難者の脱出が問題。ゼレンスキー「すべての都市を取り戻す」何人自国民を殺したら気が済むのか。
レトリックに騙されるな
「驚愕した。今、金融引き締めをやったら大変なことになる。あの悪夢のような時代に戻る」安倍晋三。
「自民党政権はなめくさっていないか。国民に負担ばかり押し付けて政治家は改革をやっていない」「食料品減税の提案に自民党は知らんぷり。血の通った政策をしてくれているか」と吉村洋文は表向きは批判しているが。
東芝ソフト開発過労自殺 勤務間休息導入で和解
東芝はパワハラを認めたが、厚労省は無理な発注を東芝にしたかどうかについて納得のゆく返事がない。
五輪映画製作費は暗闇の中。
映画ではNHK番組の虚偽字幕もなし、経費にも触れない。
女子バスケのカナダ人選手は授乳のために子供を同伴したが、日本人は育児のために出場を止め、引退したそうだ。
選挙しにくい障害者 宮子あずささんより
・入口の段差
・台が不安定で点字が打ちにくい。
・難病者は坐って記載させてほしい。
・郵便投票は制限が厳しすぎる。一部の不正を防ぐために広く権利を奪うのは非人道的
・知的障害者は自書が難しいので選択方式が適している。同姓候補者の按分票を減らすだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿