新聞を読んで 20220610 金
細田博之(島根1区)は昨年の衆院選で「ポスター貼り」という「労務費」名目で、地方議員に現金1日数千円を配っていた。
細田事務所「ノーコメント」
イランがIAEAの指摘に反発し、高性能遠心分離機を設置し、監視カメラを撤去するという。
イランが未申告施設での核発覚を説明しないことをIAEAが指摘した。
IAEA理事会35か国中、イラン非難決議に中露が反対し、印・パキスタン・リビアが棄権した。
米銃規制のための購入年齢引き上げ法案を下院が可決したということだが、それ自体に意味があるのか。
半自動小銃の購入資格を18歳から21歳に引き上げるというもの。
自民参院公約 曖昧な商品宣伝的表現 無意味な美辞麗句に騙されてはいけない。
・日本を守る
・未来を創る
・軍事費を「防衛費」といい、5年以内にGDP比2%に倍増する
・人への投資
・賃金増時代を創る
・新しい資本主義 賃金・消費・(株)投資の「好循環」
・「デジタル田園都市国家構想」で「あらゆる施設の総動員」
・「日本全体の活力を創り出す」
サンディエゴの東方の砂漠でオスプレイMV22が墜落し、海兵隊員4人が死亡。
2022.3.18 にもMV22がノルウエーで墜落し、米兵4人が死亡していた。
陸自吉田圭秀・陸上幕僚長「安全だ」
自民の票田歯医者連合のために、歯の検診を義務付けるそうだ。
精神病院は安易に身体を拘束し、独房にぶち込んでいるようだ。
某男性58が煙草を吸ったら、身体拘束され、独房にぶち込まれた。
投薬が人を苦しませている。
厚労省やその「検討会」は、家族の同意による強制入院制度「医療保護入院」廃止の文言を削除してしまった。この強制入院が4割を占める。
患者や家族は蚊帳の外
2021年10月、最高裁は2016年石川県内の精神病院による不当な身体拘束を死亡の原因とした。
中国の王毅外相がロシアを横目に中央アジアで存在感。中央アジア5か国外相会議をカザフスタンで開催。カザフスタン、トルクメニスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン
0 件のコメント:
コメントを投稿