2022年6月1日水曜日

新聞を読んで 20220601 水

 新聞を読んで 20220601 水

 

北海道電力は十分説明できないorあえてしない。規制委の審査に10年もかかっているのに今でも通っていない。札幌地方裁判所(谷口哲也)は10年経っても説明できない北電を断罪した。防潮堤の液状化対策が明確に示されていないという。

北電は「遺憾で承服できない」として控訴とのことだが、その資格があるのか。「遺憾」なのは自らではないか。

 

EUによるロシア産石油の禁輸対象をタンカー分だけにする。

ハンガリー(スロバキア、チェコ)はパイプライン分を維持し、EU輸入量は6割減になるが、ドイツやポーランドが自主的にパイプライン分もやめ9割減にする。

EUがハンガリーに資金援助とのこと。

 

EUがロシア正教会キリル総主教らの資産を凍結する。

 

参院本会議で補正予算に国民が賛成。

 

不信任案提出に関して泉健太「綜合的に」判断してとのこと。「綜合的に」どこかの誰かの言葉のようだ。腹が決まっていないのだろう。

 

岸田・自民は「原発依存度を低減する」方針を削除するとのこと。自民の本音がどんどん露わになる。

 

 

ロシア・ウクライナ戦争をめぐって、ロ中印イラン・アフリカなどの経済圏が生まれそうだ。

 

米は射程300キロの長距離砲(多連装ロケットシステム)はウクライナに提供しない。今提供しているのは射程25キロのりゅう弾砲

 

ウクライはセベロドネツク市からナリシチャンスク市へ撤退する経路を確保しようとしている。

 

カナダ銃規制

 

・個人による拳銃の国外からの持ち込みと国内での銃取引を禁止する。

・2020年に売買禁止となった殺傷銃器の買取を政府が始める。

 

米上院軍事委員で民主党議員のダックワースら3人が訪台し「米国は台湾と共にある。台湾を単独で戦わせることはしない」きな臭い。

 

南オセチア共和国の自称大統領ガグロエフが、ロシア編入住民投票を、ロシアとの協議が不十分として中止。

対立大統領候補ビビロフ前大統領が退任する前に住民投票実施を決めていた。

 

防衛研究所の年次報告書「東アジア戦略概観2022」

「本来中国は米国との安定的な関係を望んでいる」「中国がロシアを抱え込むリスクは大きい」その通り。

 

経産省 電力の最終保障供給制度の方が安いのを、卸売市場価格を反映させ高くする。1キロワット時4円

 

海自がインド洋や太平洋の島々を訪問しつつ米豪と共同演習。米の指示か。

6/13—10/28

 

レバノン情報機関元長官ジャミル・サイエド72「岡本公三74はテロリストではない。イスラエルに対する合法的な抵抗レジスタンスであった。」

 

実習先は実習生を受け入れ、監理費を払ってくれるので、管理団体は、実習先で実習生に対する暴力が横行していても何も言えない。

岡山市の建設会社を監理する岡山産業技術協同組合を入管庁が許可取り消し処分。


0 件のコメント:

コメントを投稿