2022年6月12日日曜日

新聞を読んで 20220612 日

 新聞を読んで 20220612 日

 

7都県の福島原発事故賠償請求額は国(中間指針)と東電の基準で決まり、被害者の意見は反映されない。ADR制度で、神奈川は1億円の、群馬は5000万円の請求を断念している。

都は中身を公表しない。東電「回答を控える」

 

防衛省のレーダーに、国が認可した風力発電が邪魔だからどけというのだが、防衛省と経産省は事前連絡調整なしか。どうして分かったのか。経緯はどうなっているのか。

 

米日韓の防衛相会議が共同軍事訓練再開を決定。台湾に初めて言及。

北朝鮮「我が国の周辺情勢はさらに激化する危険性を帯びている。国防力強化のための目標達成を前倒しする必要がある。強硬には強硬、正面勝負」

 

日本がシンガポールへ武器売り込みへ。自衛隊とシンガポール軍との共同演習を実施。

 

4月フロリダ州連邦地裁が公共交通機関でのマスク着用義務を無効と判断し、バイデン政権はその義務を取り下げた。

 

ロシアの弁護士セルゲイ・マグニツキーは、ロシア国税当局による300億円の横領疑惑を告発し、逮捕され2008、1年間拘束・拷問の後37歳で死んだ。

 

ミャンマー民主派が、民衆を脅迫し、性的暴行を加え、国軍に密告したWHO現地職員(運転手)を射殺した。

 

ロシアの日6/12を前にプーチン「(私はピョートル大帝だ。)ピョートルはスウェーデンとの北方戦争で勝利し、版図を広げた。」

 

群馬県「県森林・緑整備基金」が県税(9回分90万円)を使い、ゴルフ場経営者のゴルフコンペ賞品代に充てていた。また「緑の募金」にも各回10万円を支出していたようだ。群馬では「みどり税」とかいう税金が一人700円くらい特別に徴収されているような気がするが。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿