新聞を読んで 20220617 金
一票の格差「解消」に向けた衆院選挙区画調整
選挙区画定審議会・川人貞史会長が勧告
2020年の国勢調査に基づく。市区町を割ることが少なくなった。
格差2.096倍から1.999倍へ。これが改革の名に値するのだろうか。四捨五入でも1.4倍に、理想的には1.1倍未満にできないのか。
それでも自民は「都市部への議席偏在」と不満。
10増10減で「減」の対象10県は、宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山(二階俊博)、岡山、広島、山口(安倍晋三、岸信夫、林芳正)、愛媛、長崎
二階俊博「俺はいつでも勝つ」
自民参院選公約
・原発を最大限利用する。「原発に依存しない」はどこに行ったのか。「原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します」2012年総合政策集
・軍事費を5年以内にGDP比2%に。敵基地攻撃。安全保障の観点から経済界への規制強化。
イスラエルとエジプトがEUに地中海のガスをタンカーで供給。
カナダとデンマークが領土問題を解決。北極海のハンス島を二分する。
二人の中学生15の意見
・「中途半端な軍事力で抵抗しても戦争期間と死者を増やすだけ。死者を出さずに降伏する方が国民一人一人は幸せではないか。」この考え方は1945年に日本が降伏して本土決戦をしないと決断をしたことと通底する。
・「争いは何も生まない。政治家が行動する必要がある。」政治家の責任は大きい。
最高裁(岡村和美)が群馬の森の朝鮮人追悼碑に関して「強制連行の事実を訴え、正しい歴史認識を持てるようにしたい」という発言を「政治的行為」「中立的」ではないとし、原告の上告を「受理」しなかった。群馬県が碑の設置継続を認めなかった。強制的に連れてこられて強制的に監禁状態で働かされたのは事実ではないのか。竹内康人『調査・朝鮮人強制労働②財閥・鉱山編』参照されたい。
前橋テルサ赤字 30年間で60億円。毎年2億円を税金から補填。
売却か貸付公募を実施中。
自民党国防議員連盟(衛藤征士郎会長)「防衛研究費を5年以内に年1兆円にせよ」「産官学+自衛隊による研究所を設置せよ。防衛産業はインフラだ。「安い方がいい」は平時の論理で、市場原理を適用すべきでない。軍事品は一般競争入札でなく、提案方式の随意契約を原則とせよ。」
ルハンスク州セベロドネツク市の化学工場アゾトに500人が包囲されている。
大手電力を経産省が財政支援
大手電力の「節電」ポイント事業に支援。
ウイシュマさん「死亡」事件で、名古屋地検が名古屋入管を不起訴に。
都小学校PTA協議会の理事会が、加盟金90万円に見合ったメリットがないとして全国組織から脱退。
0 件のコメント:
コメントを投稿