2022年6月25日土曜日

新聞を読んで 20220625 土

 新聞を読んで 20220625 土

 

東京地裁 生活保護費の減額2013-15は違法。

「厚労省は審議会を経ずに、テレビなど教養・娯楽費の価格低下に基づいて、生活保護費を減額した。」

違憲判断は避けた。

 

前年同月比値上げ幅

全体2.1%

・エネルギー17.1%

・食糧2.7%

レトルトカレー11.4%

唐揚げ5.4%

・一方携帯電話通信料はマイナス22.5%

 

玉城デニー知事が、骨が出てきたら2週間工事を中断して調査するという条件で、関連団体の了解も得ずに、沖縄南部の土の採掘を認めた。辺野古設計変更不承認だから辺野古の埋め立てには使われないというのはおかしいのではないか。

 

原子力研究開発機構の廃炉中の転換炉ふげんの使用済み核燃料をフランスに処理してもらい、できた廃棄物はまた日本に受け入れる。費用は350億円。日本以外でプルトニウムが売れれば、その分は支払われるとのこと。

 

 

ウクライナとモルドバが「EU加盟候補国」にされたが、認定には「長い道のり」が待ち受けている。それなのにEUミシェル大統領は「歴史的」、フォンデアライエンEU委員長は「素晴らしい」、ゼレンスキーは「最も重要な決定」

 

トランプが任命した米最高裁判事が、銃携行制限の州法は違憲とする。

1791年、憲法修正第二条は銃携行を許可。

2008年、最高裁が自宅での所持と解釈。

2022年、最高裁が街中での銃携行を許可。NY州の携行禁止は違憲。

 

セベロドネツクが陥落。南西のリシチャンスクだけが残る。撤退交渉中

セベロドネツクのあるルガンスク州のガイダイ知事「とどまることは意味がない。」

 

BRICS会議

共同宣言「ロシアとウクライナとの停戦協議を支持する」

中国が考えるBRICSの参加国拡大も、露中が目論んだ欧米によるロシア制裁批判もインドが慎重で頓挫したようだ。

 

緊張した職場でのパワハラ・ストレスで精神障害労災が増加傾向。

社会福祉、医療、運送、飲食業界で多い。

 

教員不足の原因は、産休・育休取得の増加と期間の延長、特別支援学級の増加も原因のようだ。

神奈川、埼玉、茨城、相模原市で多い。

 

ベルギーは横取りしたコンゴの文化財8万4000点をコンゴに返還ではなく「無期限貸与」だそうだ。

それに謝罪はしないらしく、「遺憾」だそうだ。

コンゴはベルギー王室の所有物で、強制労働により1000万人が死亡した。


0 件のコメント:

コメントを投稿