2023年6月28日水曜日

新聞を読んで 20230628  水

 新聞を読んで 20230628  水


府中の知的障害者福祉法人「清陽会」の元市職員で元副理事長の天下が10年続いた。

千田恵司理事長は元副理事長による利用者に対する身体的虐待の第三者委認定後も、被害者の両親には調査報告書の開示を拒否し、身体的虐待はないと嘘をつき続けていたが、調査報告書提示の1年後2023年4月に市の指導を受けてようやく両親に開示し、「不適切」だったとした。謝罪と言えるのか。20230628追記

韓国への輸出に事前許可不要の「ホワイト国」再指定。半導体など軍需品を除く。

2019年、徴用工(強制動員、国家・該当企業賠償)問題で韓国をホワイト国から除外。一種の内政干渉。

 

米英豪のオーカス軍事同盟に「同盟・友好国」(日印)取り込み(「協議中」キャンベル・インド太平洋調整官)か。

 

天津で世界経済フォーラムの夏季ダボス会議に90か国1500人が参加。

 

独軍4000人がリトアニアに進駐か。今も既にNATO軍として数百人のドイツ軍人がいる。

車いす身体障害者が復元予定の名古屋城の最上階まで昇れずエレベーター設置を要求することに対する、市民討論会の某参加者の「図々しい、おまえが我慢せい」という発言を、河村たかし名古屋市長は制止せず、「熱いトークもあり、よかった。」その後1階まではエレベーターを設置するらしいが。

 

政府はデジタル(マイナ)で民衆の情報は取得するが、民衆には政府のデジタル情報を開示しない。設備に金がかかるというのは嘘の口実で、すでに省庁横断の汎用システムができているという。

総務省「国民は知りたがらない」、経産省「システム改修要」、デジタル庁「効果がない」デジタル化対応は厚労・国交の2省のみ。

 

東京28区で自民党に煮え湯を飲まされた公明党は、金城湯池(キンジョウトウチ*)だった大阪・兵庫の6選挙区で維新に挑戦され、やむなく自民と「選挙協力の合意」文書に調印。

*「金城」は金(きん)の城、「湯池」は城の周囲を熱湯の堀で固める。漢書の蒯通(カイトウ/ツウ、説客(ゼイカク)の一人)伝より。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿