新聞を読んで 20230618 日
LGBTQの4割が性被害に。Broken Rainbow Japan がLGBTQ性被害の救済に当たる。相談先は Brainbowj@gmail.com
プーチン「ベラルーシに戦術核の第一弾を既に搬入した」と言いつつ「核は必要ない」と言いつつ「ロシアの存立が脅かされる場合は、理論上可能」「米国は核を使う権利あると考え、それを実行した」
また「F16がウクライナ国外に配備されて戦闘に使われれば、ロシアがどこでどう破壊するかを検討する」
G20での印度政府の議長総括「ウクライナの穀物を黒海を通じて輸出するために、ロシア、ウクライナ、トルコ、国連の4者で協議を続行する」に対して露中が反対。意味不明。
移転三原則「救難、輸送、警戒、監視、掃海」2014での武器輸出容認の中に殺傷武器は含まれないはずなのに、安倍晋三時の官房副長官補(移転三原則時の2014年)高見沢将林・東大教授が、「当時殺傷武器輸出を想定していた。」
議事録はない。
岸田文雄は「現行ルールの見直し」を明記。
浜田靖一「殺傷能力武器の輸出については言及されていない」つまり殺傷武器も含まれているということらしい。
特定秘密違反1件は、特定秘密でないものを特定秘密としていたとのことだが、OBの元海将への機密漏洩はこれに含まれていない。
特定秘密指定は702件、指定行政文書は61万点も民衆の目から見えないところにある。
適性評価受検者23,583人、うち2人が拒否。
萩生田光一が岸田文雄を批判。「岸田は地方議会の日程を考慮せずに予備費を執行したり補正予算を成立させている。」
自衛隊発砲事件 被害者3人は日常的に「男」と接していなかったとのことだが、菊松安親が直前に彼を叱っていたらしい。「男は菊松に不満や恨みがあったとは話していない。」
小沢一郎と泉健太と会談予定とのことだが、泉は変わるまい。
共産党を含めた野党一本化を求める有志の会に50人以上。
小池晃が泉健太の「共産との候補者調整はしない」という発言の撤回を求める。
泉健太の空想「150議席取る。すでに候補者が150人いる。」
米財務省が各国の為替行政を監視。
「東京都神職教誨士会」の事務局長で、港区の神社の宮司で、東京神社庁元幹部47が、東京神社庁から3000万円を着服したのに、懲戒処分でなく解雇のみ。
さいたま地裁 埼玉県警川口署に留置中(2017年11月――2018年8月?)栄養不足で脚気 55万円の賠償命令。裁判もせず、警察にいったい何年留置しているのだろうか。
米ミネアポリスでは恒常的かつ頻繁に黒人や先住民に警官が職質し、命取りになる過剰で不必要な暴力(高圧電流銃使用)をふるい、それに抗議する市民や記者に報復している。ガーランド司法長官の発言。ところが警察法改正に共和党が反発。
タイ下院総選挙5/14後1か月以上も経つのに、選管は議員として承認していない。
選管は60日以内に小選挙区当選者の95%以上を承認しなければならないとの規則だが、ピタ―さんはどうなるのか。
ロシア・ウクライナ戦争仲裁案
南アなどアフリカ7か国の仲裁案
・ロシア軍の撤退
・ロシアの戦術核兵器のベラルーシへの配備を断念
・ICCのプーチン逮捕状執行の停止
・対ロ制裁の緩和
中国仲裁案(李輝ユーラシア事務特別代表)
・ロシアは占領地を維持
・即時停戦
かんぽ生命不正勧誘報道問題 元NHK職員や大学教授が、NHK経営委議事録の開示を要求する東京地裁での口頭弁論。
言葉を疑う
・NHK経営委員長森下俊三「民衆(郵政かんぽ生命被害者)は視聴者ではない、郵政が視聴者だ。」
・経営委事務局長「議事録音は消去した。担当職員がどの回を担当したか、職員の記憶にない。」
恐れ入りました。
元総務事務次官で日本郵政に天下りした鈴木康雄上級副社長が、NHK経営委員長代行の森下俊三と面会後、郵政側がNHK経営委に「ガバナンス(=放送中止)」を求め、その後、NHK経営委は上田良一NHK会長を「遺憾」とした。
NHKは議事録を「粗起こし」すると、「粗」とは何だ、まるでやる気がない。
0 件のコメント:
コメントを投稿