新聞を読んで20230327月
一方だけを応援する今のやり方だと戦争は終わらない。どちらかが倒れるまで続くだろう。経済が枯渇するだろう。生活が軍事一色になるだろう。食糧や衣服や住宅や娯楽のための経費を、鉄砲だけにつぎこむことになるだろう。
政治体制の転換を提案することがどうして犯罪なのか。「国体」と私有財産を否定することは、政治システムの一つの提案であるが、治安維持法はその提案を犯罪と見なし、当初の懲役10年を3年後には死刑に高め、さらには提案しなくても、そのシンパまで罰するまでエスカレートした。
2022年75歳以上の運転免許事情
・認知機能検査受験者数は251万人で、うち認知症の恐れありの人が3万人(1%)で、うち免許継続を断念した人が2万人であった。
・交通死亡事故を起こした75歳以上の人のうち、同検査を受けたは349人で、うち認知症の恐れありの人が10人(3%)であった。
・勤務間インターバル(11時間)
EUでは義務だが、日本では経団連が反対し、義務でなく努力義務。そのため導入企業は6%にすぎない。
・時間外労賃割増率
ノルウエーでは40%だが、日本では25%にすぎない。
2035年以降の新車販売
ドイツの反対でエンジン車復活。ただし「水素とCO2を原料とするe-fuel」に限定。
トマホーク400発購入経費2023年度予算から2100億円
イージス艦全8隻に搭載すべく改修
基地は3か所 横須賀、舞鶴、佐世保
BBC「ロシア語版」報道によれば、捕虜虐待・拷問・処刑国際人道法や国際人権法に抵触
国連(ボグナー団長)がロシア・ウクライナの432人の被害者や家族を対象に、50か所で現地調査し、
・ウクライナがロシア人捕虜229人中115人に虐待・拷問を加え、25人を処刑した。
しかしウクライナ側には反省の色がない。ウクライナ外務省「私ども侵略の犠牲者に責任を負わせるのは容認できない」ウクライナ議会の人権委員会のルビネツ「国際法を順守している。」(嘘)
・ロシアはウクライナ人捕虜203人中84%170人に虐待・拷問を加え、15人を処刑(うち11件をワグネルが担当)した。
韓国挺身隊本人と家族4人が、三菱重工特許権の差し押さえ(4件7000万円)を太田地裁に申請。一二審はすでに差し押さえを認定する判決が出ている。最高裁はまだだが。
イラクではイラク戦争後米民主主義とはならず、暴力と金が支配する。
・ちょっと発言したら命を狙われる。
・政党は民兵を使って異論を封じる。
・選挙出馬に聖職者が500万円を要求。
・投票しなくても投票率は40%
「留学同」は総連系の学生団体。
AV事情1980年代に始まり、2000年代に性交描写へ発展。
0 件のコメント:
コメントを投稿