新聞を読んで 20230312 日
再エネ電気を、大手が自社の火力や原発を優先させ、送電させない。
会津電力は太陽光能力が1メガワットもあるのに、50キロワット分しか東北電は受け入れない。
経産省は「消費者負担が重くなる」として再エネ電気の買取価格を下げた。
「処理」水の70%が「処理」できておらず、再度処理する必要がある。
そして湿った高汚染の泥がたまり続けるのに、東電の汚泥脱水小容量化設備は、被曝を考えないため、不合格。
最高裁が教員の時間外労働に対する残業代を認めない。上告棄却。給特法が口実。「教員の労働は労働時間で測れない」教員は生身のある人間ではないのか。
中国が仲立ちしてイランとサウジが国交を復旧。中国「対話による国家間の対立を緩和した。」中国2月「グローバル安全保障イニシアティブ」で「国家間の意見の相違や紛争は対話を通じて平和的に解決する。」いいことではないか。東京新聞記者「中国が自賛、欧米を牽制」は余計な言葉。
2016年、サウジでシーア派聖職者を処刑、テヘランのサウジ大使館襲撃、国交断交。
英スナクと仏マクロン両首脳が5年ぶりに面談。ジョンソン、トラス時代は悪化。
映画監督古居みずえ『飯舘村べこやの母ちゃん~それぞれの選択』
0 件のコメント:
コメントを投稿