新聞を読んで 20230318 土
父は「あ、イヌ」と言われ、学校の備品がなくなると疑われるなど差別を受けてきた。毛深さを気にして夏でも長袖。しかし娘はアイヌの出自に自信を持ち、民族衣装「チヂリ」を着て卒業式に臨んだ。
明治の和人はアイヌから土地や資源を奪い、伝統文化を否定した。1903年の内国勧業博覧会では、琉球人とアイヌ人を陳列した。人類館事件。
都教委が生徒の要望を受け入れ、教員異動の新聞発表日を4月1日から3月21日に前倒しした。群馬は相変わらず4月1日、千葉3/24,栃木3/26
岸田は財源は税金(保険料)とささやかれている中、育休手取額を男でも10割と言うが、少子化対策は大学までの学費を無料にすることではないか。
東京新聞によれば、少子化で困ることは、
・死者が増えて火葬で待機
・安い労働力が得られない
・物を買ってくれる人が減る
・介護ができず、孤独死が増える
・運転手が不足し、物が届けられない
G7・EU駐日大使が岸田にLGBTQ差別禁止法制定を求めたのに、磯崎仁彦官房副長官はそれを公表すると「信頼されなくなる」とのこと。岸田にか。
2019年、日本国は国連人権理事会立候補に当たり「性的指向や性自認を理由とする差別を根絶するため、取り組みを進める」と約束していたらしい。
尹錫悦 夕食会、菅義偉、山口那津男、麻生太郎、泉健太と立て続けに面会するも、国内では反対一色。
・徴用工への慰労や謝罪がない
・植民地支配は不法である。1998年のパートナーシップ宣言では、1965年協定の両国間の意見の相違を埋めようとする努力をしたのに。
高市早苗「総務省文書はやっぱり捏造」
2015年3月5日、磯崎洋輔が安倍晋三にレクを実施し、安倍晋三「おかしい番組もあり、正すべきである。極端な例はダメだ」
総務省弱腰「解釈を変えるよう強要されたことはない」
習近平がプーチンに招かれてロシアを訪問。その後オンラインでゼレンスキーと会談する。
中国政府はウクライナ停戦、和平協議、戦後再建など12項目を提案。
秦鋼外相とウクライナのクレバ外相が電話で協議。
仏下院が年金法案を投票せずに強硬採決。ボルヌ首相。
デモで310人が検挙される。極右も反対。
TikTok 米カナダEUに続いて英も公用に使用禁止。
スロバキアのへゲル首相「ウクライナが自国と欧州を守る」としてミグ13機を供与。ポーランドは4機。
玉木雄一郎「総務省文書流出はセキュリティー上問題」
高市早苗「他の見解のみを取り上げ、相当な時間繰り返す番組はアウトだ」
東京高検が特別抗告らしい。
2020年、最高裁は高裁に差し戻しており、また高裁に差し戻すぐるぐるめぐりか。
弁護団・支援団体が東京高検に特別抗告断念を求める3度目の要望を提出。
福島地検が、五ノ井里奈23に対するセクハラ陸自隊員3人(名前を公表しない)を不起訴にしていたが、検察審の不起訴不当を受け、在宅起訴だそうだ。
日本原子力発電敦賀原発2号機再審査で、別の所をボーリングして再提出していた。
青学・中野昌宏による世耕弘成・参院幹事長の統一教会関与ツイートに対する世耕の150万円損害賠償スラップ訴訟に中野も反訴していたが、「教団との関係証拠はない」と認めさせられ和解とのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿