2023年3月14日火曜日

新聞を読んで 20230314 火

 新聞を読んで 20230314 火

 

 

「低所得者」「一人親」に、子ども1人につき5万円とのことだが、月5万円、年5万円、それとも今回の選挙前だけ5万円か。

 

「報道の公平性」問題 英では反対運動で右翼政権とBBCが屈服

 

政権を批判したら、それも迫害や貧困を逃れてボートで英仏海峡を渡って来る人を強制国外移送する法案に関して、「最も弱い人々に対する残酷な政策」とサッカー解説者ゲーリー・リネカーが政権を批判したら、ブレーバーマン内相ら保守党右派議員が反発し、BBCは「報道の公平性」違反だとして彼を降板させ、それに怒った同僚解説者がBBCでの解説を拒否。BBCは彼の再雇用に追い込まれた。野党もBBCを批判した。

またBBC幹部シャープ理事長は、ジョンソン首相に1億3000万円の融資を仲介したとのこと。

 

袴田再審東京高裁決定

 

警察による自白強要の拷問手法は、戦前の特高治安維持法拷問死手法を引き継ぐ。特高・中川成男は腕っぷしの強い3人を連れて、「考えていることが邪だ」として、連日殴る蹴る、鉛筆を指に挟んでねじる、女性を全裸にして凌辱。それでいて戦後は東京都北区の区長に収まったという。そういう権力の温床が今でも残る。それが、警察による冤罪の多発だ。日野事件、狭山事件、袴田事件、皆そうだ。石川一雄84の再審開始を求める。

 

治安維持法拘禁性精神病 袴田さんも解離性同一性障害(自分を自分と認めたくない。)

2014年3月、静岡地裁裁判長「証拠が警察によって捏造された疑いがある。拘置をこれ以上継続することは耐えがたいほど正義に反する。」

検察は人間の道に反するこれ以上の抵抗(特別抗告)はやめるべきだ。どうして警察や検察は自分たちの過ちを認めないのか。鎌田慧さんより。同感。

 

再審でも検察は証拠を全て出せ。その証拠が無罪につながっている。

検察による即時抗告や特別抗告を廃止せよ。

しかし法務省は冷ややか。山本裕史東京高検次席検事「主張が認められず遺憾。」

 

2018年6月、東京高裁は、袴田さんの釈放は維持したが、再審開始を認めなかった。

2020年12月、最高裁が東京高裁に審理を差し戻した。

 

 

 

 

習近平「安全は発展の基礎だ」

李強首相はアリババを育て、テスラを誘致し、「暇があればネットを見て良い提案を捜している」

経済専門家・何立峰を副首相に。

易綱は中国人民銀行総裁として留任

 

 

共同通信アンケート

・(礒崎は)報道の自由への介入だ 65%

・高市早苗の経産省文書の捏造発言は納得できない 73%

・尹錫悦徴用工問題解決案に賛成 57% 反対 33%

・マスクをする 57%

・岸田政権 支持38%、不支持44% (NHK調査と随分違う 支持41%、不支持40%)

 

政党支持率

 

自民40.6%

立民9.6%

維新7.2%

公明6.7%

共産3.4%

国民3.5%

れいわ2.8%

社民0.4%

参政1.9%

政治女子0.3%

 

 

高市早苗総務省文書

 

2015年2月13日付「高市大臣レク結果(政治的公平について)」

高市氏が特定の放送事業者を名指しして「徹底抗戦するか」と語り、「(安倍晋三首相も)思いがあるでしょうから、ゴーサインが出るのではないか」と発言した。

 

高市大臣レク結果(政治的公平について)

日時 平成27年2月13日(金)15:45~16:00

場所 大臣室

先方 高市大臣(○)、平川参事官、松井秘書官

当方 安藤局長(×)、長塩放送政策課長、西がた(記)

 

安藤局長から資料に沿って説明。また、補佐官からの伝言(下記のほか、「今回の整理は

決して放送法の従来の解釈を変えるものではなく、これまでの解釈を補充するものである

こと」、「あくまで一般論としての整理であり特定の放送番組を挙げる形でやるつもりは

ないこと」)について付言。質疑等主なやりとり以下のとおり。

 

○)「放送事業者の番組全体で」みるというのはどういう考え方なのか。

×)例えば「総理と語る」や「党首と語る」番組はどの局でもあり得るところ、国民のニ

ーズに応えるものでもあり、これだけをもって政治的公平を欠くとすることは不適当。

むしろ、与野党も含め、いろいろな番組を通じて多様な情報提供を期待するもの。

○)放送番組の編集に係る政治的公平の確保について、これを判断するのは誰?

×)放送番組は放送法による自律の保障のもと放送事業者が自らの責任において編集する

ものであり、一義的には放送事業者が自ら判断するもの。

○)「一つの番組」についてはどう考えるのか。

×)(このペーパーでいう「一つの番組」は、)報道ステーションなら報道ステーション、

モーニングバードならモーニングバードの1回の番組を指している。

×)大臣のご了解が得られればの話であるが、礒崎補佐官からは、本件を総理に説明し、

国会で質問するかどうか、(質問する場合は)いつの時期にするか、等の指示を仰ぎたい

と言われている。

○)そもそもテレビ朝日に公平な番組なんてある?どの番組も「極端」な印象。関西の朝

日放送は維新一色。維新一色なのは新聞も一緒だが、大阪都構想のとりあげ方も関東と

関西では大きく違う。(それでも政治的に公平でないとは言えていない中)「一つの番組

の極端な場合」の部分について、この答弁は苦しいのではないか?

×)「極端な場合」については、「殊更に」このような番組編集をした場合は一般論として

は政治的公平が確保されていないという答弁案になっている。質問者に上手に質問され、

その質問を繰り返す形の答弁を想定しているが、言葉を補う等した上で答弁を用意した

い。

○)苦しくない答弁の形にするか、それとも民放相手に徹底抗戦するか。TBSとテレビ

朝日よね。実際の答弁については、上手に準備するとともに、①(カッコつきでいいの

で)主語を明確にする、②該当条文とその逐条解説を付ける、の2点をお願いする。

○)官邸には「総務大臣は準備をしておきます」と伝えてください。補佐官が総理に説明

した際の総理の回答についてはきちんと情報を取ってください。総理も思いがあるでし

ょうから、ゴーサインが出るのではないかと思う。

 

徴用工問題

韓国の徴用工原告生き残りの3人梁錦徳、金性珠、李春植は受け取らない。国の弁済を拒否。

野党議員「最悪の屈辱外交」とし、解決策の撤回と日本の謝罪を促す。

韓国ギャラップ調査 日本の謝罪がないので反対59%、韓日関係や国益から賛成35%

 

 

浜岡原発1、2号機の原子炉解体を1年延期

被曝対策をどうしたらいいのかわからないらしい。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿