2023年3月1日水曜日

新聞を読んで 20230301 水

新聞を読んで 20230301 水

 

原発60年超運転容認を閣議決定

60年超稼働容認のからくりは、運転延長許認可権を、規制委が担当する原子炉等規制法から、経産省が担当する電気事業法へ鞍替えすることらしい。

 

これでは規制委の意味がなくなり、福島事故前に戻ってしまう。

さらに経産省内に規制機関(第三者)を入れる意志がないようだから、事故前より悪くなるとも言える。事故前は経産省内に原子力安全・保安院があった。

 

そして例の「たばね法案」とのこと。再生可能エネ促進用の送電支援法案を束ねるとのこと。

 

資源エネ庁の遠藤量太・原子力政策課長「明らかに電力会社側に責任があって停止している期間は追加延長の期間に入れない」とし、審査中の7原発10基の中で、刈羽はOUTらしいが、地質データ書き換えの日本原子力発電敦賀2号機はOKらしい。

 

 

「原子力規制を監視する市民の会」阪上武「60年超運転は奢り」

「原発反対刈羽村を守る会」武本和幸

 

岸田文雄「同性婚を認めないことは憲法24条に照らして不当な差別ではない」

 

前年度130%増の軍事費7兆円予算が衆院を通過

 

エホバ脱会者は信者から村八分

子どもを教団内に閉じ込め、子供を信者にする目的で、実の親による苛烈な暴力が行われ、その暴力を先輩信者や幹部が「実技指導」とのこと。

 

マイナカード取得状況

2022.6   6000万件 ポイント事業第二弾開始

2022.12  8300万件

2023.2.26 9000万件(人口の72%)

 

 

EU譲歩か

北アイルランドと英本国との税関手続き撤廃で合意。

今度は北アイルランドとアイルランド本国との物流が不便になるみたいだ。

 

タイで多国(30か国)関与の軍事演習 コブラゴールド(1982年開始)

・正式参加国 タイ、米日韓、インドネシア、マレーシア、シンガポール。

・人道支援や災害救援活動だけの参加国 中印豪

・オブザーバー国 その他の国

 

神宮外苑再開発業者 三井不動産、伊藤忠、明治神宮、都市再生機構。

周辺住民(原告団長は米人コンサルタントのロッシェル・カップ58)が、都に認可取り消しを求めて提訴。

高い樹木743本と低い樹木3000本(新たに判明)を伐採。

付近住民「銀杏を拾いに行ったり、乗れなかった自転車が乗れるようになったりした。」

 

大阪地裁「アベノマスクの単価と枚数を公表せよ。」総額540億円。随意契約。

 

田口翔25に町が誤まって送金した金を返しても、山口地裁は懲役3年執行猶予5年。

 

大阪地裁「難聴者(井出安優香)は健常者の85%人間に過ぎない。」

 

韓国事情 DINK=Double Income No Kids

「育児は母親が担うべきだ」なんて嫌だ。

ソウルの出生率0.59 韓国全国平均0.78

 

2019年に仲間16人を殺して韓国への亡命を希望した北朝鮮人2人の北への送還に関与した4人(鄭義溶、盧英敏、徐薫、金錬鉄)を在宅起訴

 

クリミア併合やドンバス支援を糾弾したボリス・ネムツォフ元第一副首相暗殺(2014年)追悼記念日

 

 

中国製TikTokの使用禁止 政府レベルから民間へ拡大か。米議会。

米日カナダの政府関連携帯端末ではすでに禁止。

 

米企業はいつでもどこでも首にできる。

グーグル、アマゾン、ツイッター、メタ、マイクロソフトなどで労組結成。

グーグル「正しいことをしよう。邪悪になるな」

 

公営住宅の入居条件は世帯収入月収16万円以下

214万戸中の居住中は180万戸

 

昭和40年代に建築、エレベーターがない、単身者は入れない、自治体は税収にならないから改修する気がない。

萩生田光一「新婚者を特別に公営住宅へ」

 

ラピダスが補助金で半導体工場を北海道千歳に建設


 

0 件のコメント:

コメントを投稿