新聞を読んで 20230325 土
ベトナム人女性「実習生」レー・ティ・トゥイ・リン24の死体「遺棄」事件最高裁無罪判決は当然だが、「埋葬習俗」に基く「宗教的敬虔」や「遺体放棄・隠匿」などを論拠にしているのにびっくり。何とも古めかしい。ベトナム人が日本の「埋葬習俗」に合致しなければ「死体遺棄罪」となるというのか。それでも言葉(遺棄)の意味が限定され、改善されたのだそうだ。
最高検の「遺憾だが、最高裁の判断なので真摯に受け止める」という事大主義にも辟易する。
病院は警察に行けというが、警察に行けば警察は逮捕する。
難民認定基準の公表とのことだが、その基準は国際基準ではなく日本の基準。延べ不認定者数1万人。
2022年の認定者数200人と入管は威張っている。
広島高裁判決
「伊方3号機の事故危険性は住民が立証せよ」
「科学的だから自然災害で事故は起こらない」
「東日本大地震での加速度は1000ガルであったが、伊方原発の650ガルは、四国だから大丈夫」
政府が「こども若者★いけんぷらす」と銘打ち、ネットで若者の意見を聞くとのことだが、若者の問題は若者だけの問題ではない。全ての人の意見を聞くべきでは。若者の取り込み策か。
JAXAが2022年9月から英米仏独以外の学者を排除していたようだが、JAXAは「ノーコメント」
・全分野排除国 ロシア、北朝鮮、ベラルーシ、イラン、
・理工分野での排除国 中印ASEAN
・工学分野での排除国 韓国、トルコ、南ア
岸田文雄が総務省の一部対高市早苗迎合職員の「正確性不分明」を口実に、高市の首切りを拒否。
高市は相変わらず「捏造」と言い続ける。おかしい。
中国「証拠もないのに関係企業TikiTokに圧力をかけている」
シリアでは政権側が反体制勢力よりも優位に立つようになり、それがサウジなどとの関係改善(大使館再開)の要因らしい。
フランス 64歳への年金支給開始延期抗議ストに100万人が参加、900件の火災発生、457人が拘束され、英国王訪仏が延期された。
0 件のコメント:
コメントを投稿