新聞を読んで 20220710 日
安倍晋三暗殺事件
政治的動機ではなく、経済的動機で、たまたま政治家がターゲットになったのに、どうして戦前の組織的な政治家殺害事件と結びつけるのか、理解不能だ。
それよりも警察力を強調するあまり、街頭演説も含めてデモが規制され、政治行動が委縮する方が民主主義にとって好ましくないのではないか。
また新聞は某宗教団体を取材しておきながら、どうしてその団体名を伏せているのか。その宗教団体が昔から霊感商法と批判され、被害者が続出しているのに、某政党がその宗教団体を支援し続けていることは問題とされなければならないのでは。
岸田文雄「日本のためには批判ばかりするな」「今は日本の曲がり角だ」意味不明
玉木雄一郎「対決より解決」「いたずらな批判や反対をするな」「俺は右でも左でもない。」「給料を上げる」ありがとうございます。
山口那津男「消費税は社会保障のためにある。」そうかな。「消費税を廃止すれば借金に逆戻り」法人税減税や内部留保になぜ触れない。
立花孝志「貧困層を救う。」ありがとうございます。
山本太郎「消費税は社会保障以外に使われている」
松井一郎「昭和の構造改革をする」(意味不明)
泉健太の発言は何を言おうとしているのか分からない。
笹川財団が米に支局を置いて米人を雇っているとは知らなかった。
笹川「平和」財団米国シニアディレクターはジェームズ・ショフ
英保守党次期首相候補のスナクはインド系。
妻は大富豪の娘で、英には在住せず(非定住)、税金を納めていない。本人はコロナパーティーに参加して警察から罰金を科されている。
スリランカ ラジャパクサ大統領の辞任を求めて群集(野党、労働組合、学生)が大統領公邸を占拠。
米がウクライナに追加軍事支援4億ドル。戦争開始以後の累計は73億ドル。
ウクライナ兵100人も訓練。
ブリンケン・王毅が一致「ウクライナや台湾に関して、米中対立が深刻化しないよう、対話で管理する。」
安倍晋三の葬儀は12日に増上寺で近親者だけで行う。それがいい。
しかし山口の事務所では献花台を設けるという。
奈良県警本部長・鬼塚友章は容疑者の供述や犯行の経緯にふれない。
眼に涙を浮かべ天を仰ぎ、肩で息をした。キャリアは案外小者か。
大学共通テストのカンニング対策としてイヤホン禁止(カンニングと認定)。必要なら事前に届け出が必要。試験監督が受験生に顔を上げさせ、マスクや眼鏡を外せと命令できる。
0 件のコメント:
コメントを投稿