新聞を読んで 20240501 木
北方領土問題を武力で解決しようとする人たちがいるらしい。北方領土問題の平和的解決を目指す島民3世の女子プロレスラーの七星さんに連絡してくるらしい。北方四島に生まれ、そこが故郷になったロシア人もいるようになった。
プーチンは「最大主義的」な立場(=4州の一部ではなく全土を支配)を維持。
カナダ下院総選挙
定数 343議席←338議席
自由党 169←153 中道左派 反トランプ カーニー首相 与党
保守党 144←120 中道右派 トランプ寄り ポワリエーブル党首
新民主党 7← 24 左派
ベトナムの2024年のGDP成長率7%
ベトナム戦争のベトナム人犠牲者300万人
中国やカンボジアの軍隊が、ベトナム戦争終結50年記念式典のパレードに参加。
米も駐ホーチミン総領事が参加。
介護職員が組合を結成し、施設側による突然の閉所を、入所者が他の施設に転じるまで維持させた。
1人から加入できる「全国一般東京東部労組」
選択的夫婦別姓に維新は反対。国民民主は当初賛成と言っていたのだが、最近、玉木雄一郎の様子がおかしい。立民が単独で法案を国会に提出。
沖縄の米兵オースティン・ウエディングトン27は、米軍基地トイレで某女性の首を絞め、トイレのドアに押しつけ、性的暴行を行った。またその後助けに入った別の女性の顔を足で踏みつけた。
日本カーボン社員のパワハラ自死問題
社員の息子25を自死に追いやられた両親が、元上司と会社を相手取って損賠提訴した。「上司は個人の都合や権益、エゴイズムだけで若者従業員を葬っていいわけがありません。上司の「叱責」は社会通念に照らして許容される範囲を越えている。」
水俣病の健康調査で環境省と被害者団体とが食い違い
被害者側が10数年前から反対してきた健診方法(MRIと脳磁計)を環境省がまた提示。被害者団体「大規模調査に適さない。」
戦闘機製造仲間にインドを加えようとしている。
北海道千歳市の半導体ラピダスに、すでに1兆7千億円の助成を決定している。
規制委が北電泊3号機の事故対策を了承
耐震性能(ガル)を申請時当初の1.3倍の693ガルに引き上げたというが、日本でこれまでに起こった地震のガルは、1000ガルから5000ガルまでが普通。規制委は何を考えているのか。
形ばかりのパブコメ募集5月末まで。
火山対策は実質未定で、「噴火の可能性は低い」と逃げる。「噴火の兆候を監視する」とするが、そもそも火山噴火の予知技術はない。「火砕流到達までに核燃料を搬出する」というが、それは不可能。また搬出先も未定。
「津波で原発防潮堤に衝突する恐れのある核燃料運搬船を別の港に移す」というが、その港は検討中。
県庁昭和庁舎の保存に尽力した前橋市の1級建築士・岡野真79=群馬市民大学長
・大ホールの釣り天井は非常に堅牢
・耐震性で基準に満たない部分は4階に1か所あるが、補強すればOK
・アスベスト対策は除去ではなく封じ込め策
・舞台関係部品は先送り
・駐車場や駅からのアクセスは今後の対応
・ハイレベルの高崎芸術劇場はコストがかかるが、こちらはカジュアルで。
0 件のコメント:
コメントを投稿