新聞を読んで 20240829 木
横浜市の朝比奈録三郎33の1923年9月1日夜~4日の日記から「至る所朝鮮人と見ればすぐさま一撃を加え、河中に投ずるのみだ。…撲殺されし者数知れず。あまつさえ河中に投ぜられプクリプクリと浮かんでいる。」自民党政府の皆さん、「記録はある」と言って下さい。
岸田文雄首相就任を祝う会に関する報告書(不)記載を虚偽・起訴相当として、上脇博之教授が検審に申立。2022年6月12日、後援会主催を任意団体と偽ってパーを開催し、後援会の収支報告書に支出や寄付の記載がない。
名古屋市教委の校長等人事に関する検証チームが、金品授受や退職者ボスの内覧を、不適切で守秘義務違反と判断。
申恵媛34宇都宮助教『エスニック空間の社会学』は、新大久保の経営者などの取材を通して、韓流ブームの中での住民の葛藤を分析した。
ゼレンスキーの戦争終結案とは何か バイデン、ハリス、トランプに提示予定とのことだが。
スミス特別検察官が、大統領在任中の公務なら免責するという最高裁の判断を受け、議会襲撃起訴内容から、「選挙不正を調査するように指示・圧力をかけた罪」を削除したが、新たに「個人的利益のために選挙結果を覆そうとして襲撃事件を起こした」と記述した。
これとは別にスミス特別検察官は、トランプによる機密文書持ち出しに関して、トランプによる判事任命に問題があるから、フロリダ州連邦地裁による起訴棄却の判断の取消を求めて上級審に控訴している。
9月のドイツ州議会選アンケ
テューリンゲン州
右翼AfD 30%
保守野党・キリスト教民主同盟CDU 21%
中道左派与党・社会民主党SPD 6%
ザクセン州
AfD 32%
CDU 21%
SPD 6%
BSW 上昇中
ブランデンブルグ州
AfD 第一党か
ゾーリンゲン市での、難民申請を拒否され国外送還対象のシリア人26による3人刺殺事件の背景には、AfDによる反移民運動=ナチス的な移民大量追放計画への反発があるらしい。この運動はナチスによるユダヤ人対策を想起させるという。(TBS森本毅郎・山田恵資)またドイツは、他の民族(シリア・アフガニスタン)のことは考慮せず、イスラエルにだけ予算を投入し、武器輸出を継続することを国是としているようだ。
政府備蓄米 「年4回全国10か所の子ども食堂やフードバンクに無償交付」を9月から通年受付、対象も拡充とのことだが、申請手続きが面倒らしい。
河野太郎が言うように電力需要はかならず増えるか。人口減や省エネ技術革新は考慮しないのか。
野中尚人「自民政治とは意思決定のプロセスを隠し、国会で議論せず、文書を破棄する。黒塗りにする。議員は能力がなくともポストが得られる。国民が何を求めているかを考えない。」
外苑再開発で市民「未来につなぐ有志の会」が、清家愛・港区長に要望書を提出 構想段階から参加者を制限しない、計画の修正も可能な会議体を設置せよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿