新聞を読んで 20240823 金
自民党情報会野田聖子会長「SNS発信に厳罰」「民主主義、デマ、表現の自由、健康被害、詐欺…」
沖縄辺野古で歩道デモを禁止 機動隊が排除 表現の自由は。
ダンプによる死亡事故原因を究明できる以前に、県とも協議せず一方的に、土砂運搬を再開。
練馬区の稲荷山公園整備の会合で、スペースはまだあるのに椅子を足さずに傍聴を拒否。
「行政による人権侵害を考える会・関東」が発足 飯山由貴ら6人 群馬の森徴用朝鮮人追悼碑の破壊、関東大震災時の朝鮮人虐殺映画In-Matesの上映不許可、埼玉県による朝鮮学校への補助金不支給。
依然見えぬ米「停戦案」 ネタニヤフ「ガザから撤退はしない」
那覇軍港代替の浦添市牧港の軍港化 返還予定の同市「牧港補給地区」も存続し、サンゴ礁浅瀬「イノー」も破壊される恐れ。
那覇軍港寄港数は減少傾向
1987年 96隻
2002年 35隻(米軍からのその後の情報なし)
1974年、那覇軍港の移設条件付きの全面返還で日米合意。
1995年、那覇軍港の浦添移設で合意。
2000年、翁長雄志那覇市長が浦添移設を容認、玉城デニーも翁長を踏襲。
2013年、「49haを浦添に建設し、那覇軍港を2028年またはその後のいつかわからないときに返還」で合意。
2015年、松本哲治浦添市長が、浦添移設反対の旗を降ろす。
0 件のコメント:
コメントを投稿