2024年8月10日土曜日

新聞を読んで 20240810 土

 

新聞を読んで 20240810 土

 

 

長崎原爆式典

 

 

岸田文雄首相と面会

 

・被爆二世の平野伸人77は立ち上がって「総理、被爆体験者は被爆者じゃないんですか」

・被爆者の川野浩一84「なぜ(被爆者認定に)時間がかかるのか、早急に改善してください」

・「被爆体験者」は2019年最高裁で敗訴したが、再提訴し、9/9に長崎地裁で判決。

・在外被爆者への援護も要望。

 

 

鈴木史朗・長崎市長の平和宣言は感動的。引用された被爆詩人・福田須磨子の詩もすばらしい。鈴木市長「(拡大抑止為政者よ、)被爆者の痛みと思いを一人の人間として、あなたの良心で受け止めてください。そしてどんなに険しくても、軍拡や威嚇を選ぶのではなく、対話と外交努力により平和的解決への道を探ることを求める」202489

 

拡大抑止論者の岸田文雄「非核三原則を堅持する」泉健太と同類の混乱

 

日本の電報制度は1870年に開始。

原発の配管総延長は150キロにも及ぶ。

 

(軍・王)憲法裁に解党を命じられたタイ「前進党」は、一旦下院議員のいない既存政党に合流後、新党「国民党」(議席数143)を結成し、新党首に前進党副幹事長のナッタポン37が就いた。

 

新駐日韓国大使・朴喆煕は、尹錫悦を大統領候補時代から支えた。

 

師岡カリーマさんより 同感、よく言ってくれました。

 

「米大使らの参列が長崎の名誉なのではなく、原爆を落とした国の代表が招待されることが名誉だと思うべきだ。「原爆投下は必要だった」とする米国の主張は正しくない。人類史上初めて原爆が使われた広島の惨状を見た後で、長崎にも投下した行為は、人を人とも思わない蛮行だった。いまだに謝罪しない米国政府には、長崎に説教する資格はない。三枚舌外交でパレスチナ問題の種を播いた英国も同様だ。」

 

 

東京都が都人権条例に基づき、極右団体「そよかぜ」の、202391日の、横網町公園追悼碑前で抗議する人たちに対する発言「朝鮮帰れ」「おまえらはごみ」「日本に要らない」をヘイトと認定。

2019年「そよかぜ」は集会で、関東大震災時の「朝鮮人による暴動や放火」という流言を事実と主張して「犯人は不逞朝鮮人」と発言したが、これもヘイトと認定された。

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿