新聞を読んで 20220924 土
渡辺博史・元財務官「今の円安は日本の実力(1ドル=120~125円)の低下も関与している。
日独は買いかぶられていた。燃料・食糧が自給できない。
1日の為替取引額は1000兆円 日本のドル保有額は137兆円
ガソリン補助も無尽蔵に金がある訳ではない。
企業の内部留保500兆円を従業員に円安対策ボーナスとして回せばどうか。」
1998年には円安対策のために日米協調介入が行われたが。
若者がデモ「世界気候アクション」高校生・大学生400人が参加。グレタ・トゥンベリに賛同。
「Fridays For Future東京」
漫画界では日中の国境はなくなっている。
日本世論調査会
日中関係 悪くなる89% その理由として米中対立関係に巻き込まれるからが53%
習近平・岸田文雄会談が必要だ80% 会談して信頼関係を作るべきだ48%
対外関係 米国重視53% 中国重視1% 米中と等距離42%
現在の日中関係 良好でない72%←2002年は27%
中国に親しみが持てない86%←2002年は43% その理由は尖閣問題44% 民主化・人権29%
岸田文雄が税金を使って米から国葬反対の目をそらさせる
・全国旅行割 10/11--, 11,000円/1人・1泊 宿泊代金割引とクーポン券(飲食・買い物)
・イベントにも割引
・投信NISA収益の無税優遇の恒久化
牢屋の中のナバリヌイの支持者が軍事委員会員を装って、ロシアのペスコフ大統領報道官の息子のニコライに、兵隊として出頭を命じると「私はペスコフ姓の人間だ。この問題は高いレベルで解決される」
ロシア上下両院議員や高級官僚は徴兵の対象外。日本でも日中戦争が起これば永田村の住人は同様の特別待遇なのだろうな。
プーチンの「部分動員令」は30万人ではなく100万人という機密文書が漏洩。
エルドアン「東部ドンバス(ドネツク、ルガンスク両州)と、南部ヘルソン・ザポロジェ両州の一部のロシア併合は認めることはない」四州にはウクライナが支配する地域も含む。
今回ロシアは選挙監視団も招待しない。クリミアの時は欧州の右派政党を招待した。
バイデンがフィリピンのマルコス取り込みに必死。「フィリピン防衛に断乎たる決意」
文在寅は米空母の受け入れに慎重だったが、空母ロナルド・レーガンが潜水艦やイージス艦を引き連れて釜山に入港。
文在寅は2018年の国際観艦式に米空母を招待したが、訓練目的ではなかった。今回は日本海で米韓合同演習。
イラン 1979年以来、国籍や宗教を問わず、女性はヒジャブで顔を覆え、違反すると罰金刑。
今回ヒジャブ「不適切」着用のクルド人女性マフサ・アミニ22が数人の女性と共に警官に拘束され、マフサ・アミニは拷問で死亡した。
抗議デモで31人が死亡。デモでは女性がヒジャブを燃やした。デモはカナダ、独仏にも拡大。
渡辺京二『小さきものの近代1』弦書房3300円
渡辺京二は1930年生。著書『北一輝』がある。
渡辺京二『小さきものの死』葦書房1975によれば、「われわれがいかなる理不尽な抹殺の運命に襲われても…それとの休みない戦いによってその理不尽さを越えたいものだ」
評者・高山文彦「開国、攘夷、維新、戊辰の役を血まみれの絶叫で駆け抜けた人々よりも、山野河海、市井に暮らす人々の方が精神の自立、自由と権利意識に目覚めていた」
渡辺京二は『小さきものの近代1』の中で、武士、農民、町民、異国経験者、博徒、女、敗者、芸能者などに焦点を当てる。
コロナ感染全数把握廃止の茨城県の新規感染者発表数の減少
全数把握9/2→廃止後の新規感染者数9/3
水戸市367→13
日立市124→23
土浦市92→14
東京や千葉は廃止後の感染者数を発表すると実態を反映しておらず(誤解を招くから)発表しないとのこと。
1990年代後半、戦争加害を展示する平和博物館が右翼に脅されて展示しなくなり、平和博物館の建設も中止された。
「平和のための博物館国際ネットワーク」顧問の山根和代71「ピースおおさかは加害展示に批判的な大阪維新の会の登場で展示方針が変わった」
エリザベス葬儀は軍隊色が強く、力で守られてきた権力や特権を誇示した。「王室反対」と叫んだだけで逮捕された人々もいた。またスコットランドでは新国王への忠誠を誓う伝統儀式の最中にブーイングが飛んだのを中継のマイクは確かに拾った。
エリザベスの棺の王冠に輝く世界最大のダイヤモンド「コ・イ・ヌール」は、シク王国最後の君主が10歳の時、その母を監禁した上で、イギリスが実質上強制的に譲渡させ、インドから持ち出したものであった。師岡カリーマさんより
0 件のコメント:
コメントを投稿