新聞を読んで 20220911 日
65歳以上就労者
900万人 70%が非正規
・過酷な労働中での死亡・けがの1/4が60歳以上
・会社側が労災の届を出さない。
・契約を超える長時間労働
・深夜手当の不払い
電話相談「高齢者の労働110番」050-6861-9102
コロナ特例貸与を住民税非課税者に限定し、返済免除を廃止
日本年金機構 事務ミス
・未払 1億9千万円
・過払 9千万円
どうして分かったのか。
IPEF
インドは貿易分野に不参加。
西村康稔が日米同盟を礼賛「米国がインド太平洋での経済的関与を再確認したことは非常に重要だ。」
中国の中央党学校元教授・蔡霞は2020年に習近平を批判し党籍を剥奪され、今は米で暮らす。
香港 絵本を出版した5人に禁錮1年7か月。
「2019年の反政府抗議デモを美化し、香港政府に対する子どもの憎悪を煽った。」
ロシア産ガス価格の上限を設定すれば、プーチンはガス供給を止めると脅す。
ロシアで統一地方選、連邦を構成する州・共和国の首長選、モスクワ区議選
モスクワ某区議「プーチンの政治手法は絶望的な時代遅れ」として辞任を求めた。
サンクトペテルブルグの某区議はプーチンを国家反逆罪で告訴するようにロシア下院に要請した。
福島第一ALPS処理後の汚泥HIC貯蔵施設が、東電の設計ミスで2年遅れたこともあり、2023年4月に満杯となり、ALPSが使えなくなる恐れが出てきた。
橋本学が、1707年と1759年の資料から導いた150㎝隆起説に基いた南海トラフ地震発生時期予測「30年以内に70~89%」に疑義
よく分からないが、島崎邦彦「時間予測モデル」では、隆起は地震発生時期の遅れを意味するらしい。ところが江戸時代1684--1868にほぼ毎年高知県の室津港で浚渫して掘り下げていたことを示す古文書があり、そうすれば実際の隆起の程度はもっとあったはずで、地震は30年以内に80%の確率で起こらず、50%くらいということか。
0 件のコメント:
コメントを投稿