新聞を読んで 20220902 金
デジタル庁はマイナのiPhoneへの導入時期未定に関してノーコメント
アンドロイドには2022年度末までに導入
利用率 アンドロイド51.5%、iPhone44.1%、その他4.4%
マイナを申請していない人で
申請したい 30%
申請したくない 70%、その理由は、
・なくても生活できる 78%=不必要なものは持ちたくない、役立たず。
・個人情報の漏洩 34%
公明は「平和の党」の看板を降ろすか。公明の政治家達は、反発する学会員の懐柔・説得に乗り出すか。
公明は集団的自衛権に賛成2015し、最近では「厳しい安保環境」を言い出す。
お手盛りの政府「外交・安保有識者会議」
会議は非公開で、発言者名の分からない「要旨」のみを公開
「GDP2%妥当」が多数。中には3%論も。「専守防衛を廃止し、先制攻撃に転換せよ」との意見も。
「相手が受容できないほどの損害を被るほどの武力を持たないと抑止力にはならない」という意見もあったということだが、これは無限に武力を増強せよという意味か、それとも武力は無意味だという意味か。
生保協会が契約違反をして、家やホテルでの若いコロナ療養者には保険金を払わないという。契約違反は許されるのか。
今年保険金を払った90%が、家やホテルでの療養者だった。
秘密漏洩が心配される電子カルテも感染者情報やワクチン接種情報と紐づけるという考えは東京都の考えらしい。
ロシア「ザボロジェ原発のIAEA調査は1日で終わる」
IAEA査察団がザボロジェ原発に到達「常駐したい」
砲撃で5号機が緊急停止
日本の「言論NPO」と韓国の「東アジア研究院」による共同世論調査
日韓関係回復の努力が必要 韓国 前年比+10%の81% 日本53%
対日否定的感情 2020年72%→21年63%→22年53%と減少傾向
対日肯定的感情 2021年21%→22年31%と若干増加
対韓否定的感情 40% 肯定的感情 30%
威圧的中国問題や対韓経済制裁と関係づける解説をするが、どうかな。
日本政府の頑なな対応を民衆が批判しているという解釈は納得できる。
国連OHCHRが双方から批判される中でウイグル調査報告書を発表「差別的で恣意的な身体拘束は人道に対する罪に相当する」
収容経験者の聞き取りによると、
ウイグル「職業訓練所」から「自由に退所したり一時帰宅を許されたりした人は一人もいなかった」これでは拘束である。そして「法的根拠もなく銃を携帯した治安当局が厳重警備している」
「期間も通知せず収容するのは、自由の剥奪である。」
「行方不明者の所在を確認せよ」
「ウイグル人に対する差別的政策や法律を撤廃せよ」
「2017年~19年、収容者に拷問や虐待が行われていた。対テロ戦争の名の下に深刻な人権侵害が起きている。」
中国外務省「報告書に断固反対」
ロシアはウクライナ侵攻に対するゴルバチョフの見解を公表しない。
東京新聞記者・常盤伸「一党独裁こそ社会主義体制の根幹」「赤い帝国」とし、1917年の革命を「クーデター」とし、「国際社会と敵対して孤立した」と言うが、レーニンは損までして対独戦争を止めて世界平和を呼びかけ、それがウイルソンの提案と共に国際連盟に導いたというプラス面を見落としていないか。また「国際社会」というが、革命を阻止する為に「国際社会」がロシア白軍を支援し、武力介入したことはいかがなものか。その中でも日本は一番長く介入を続けた。
ゴルバチョフ葬儀にプーチンは参列しないが、大統領府儀典局が葬儀を手伝い、儀仗兵も参加する。
ノルドストリームがまた保守点検を口実に3日間ドイツへのガス供給を止め、欧州のガス代が高騰。
ガスプロムはフランスにも「契約事項の不一致」を口実に供給停止を通告。
北朝鮮の「わが民族同士」は、終了した米韓合同演習に関して「平壌占領や先制攻撃の計画が含まれた危険千万な核戦争の演習だ」
台湾有事ばかりを想定していないで、対中平和外交を進めてもらいたい。
「日華議員懇談会」(古屋圭司、木原稔ら)が、台湾有事での民間の飛行機・船や、自衛隊機による日本民間人の脱出計画について今後台湾と協議するらしい。
小池百合子が就任2年目の2017年から6年連続関東大震災朝鮮人虐殺に関する追悼文を送らない。
都の法要も2021年に引き続き欠席。海外出張。副知事が出席した。
麻生太郎は共同通信の統一教会関与調査に無回答
麻生太郎は「勝共推進議員」で、その中には安倍晋太郎や高村正彦、自見庄三郎の名前も見える。
「勝共推進議員」は統一教会と特別の関係(選挙支援)があるらしい。
思想新聞1986年6月29日付「支部活動の総力で保守圧勝を」と信者に激。
「推進議員」は教団の教義を学ぶ研修や教団活動の支援などに際して文書で合意している。
1980年代に被害が問題化しても、政治的保護を受けていたようだ。
2008年9月~2009年9月、教団支部には警視庁公安部の手が入っても、本部には入らなかった。
2009年1月、麻生太郎首相は李明博と「日韓新時代共同研究プロジェクト」で合意し、その翌年「日韓海底トンネル構想の長期的推進」がうたわれた。
群馬県庁前の石造モニュメントの2005年までの事業費は9000万円。
初期の構想(人名刻印)通りにならなかったとして、壊して新たに整備するのに5000万円。勿体ない。そのまま残しておいたら。モニュメントは前橋市出身で芸大の美術家が構想したという。
山本一太「安倍晋三には功績があったから国葬に違和感がない。国葬に出席する」安倍晋三の負の側面を清算か。
2019年以降群馬県は教団を後援したことがないとのことだが、その前はあるのかも。それ以前の資料がないというのもおかしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿