新聞を読んで 20220908 木
裏で画策される軍事作戦
敵基地先制攻撃を含む「有識者」(元政府高官や元自衛隊幹部ら52人)会合報告書には誰が何を言ったのかが書かれておらず、17回2022.1—7分の会合を一まとめにし論点だけを箇条書き。その「議事概要」も非公表。政府の考えも示されない。会議は非公開で事後の説明もない。
政府の言い訳「論点整理が目的」「忌憚ない意見交換のため」「まだ検討過程」
政府や経済界から「急げ」と言われ原発再稼働審査会合の頻度を増しても、「電力事業者の態度が変わらないから、大きな変化が出るとはとても思えない。」規制委・更田豊志
日本原燃(増田尚弘社長)は六ヶ所村再処理工場の完成延期(26回目)を決定したが、次の完成目標を示せない。
安倍晋三の「経済・外交の業績」(岸田文雄)とは一体何か。ゼロ金利で株高を演出し、統計を操作し、専用機で外遊し、プーチンと何度会っても何ら結果が出せなかったのではないか。
自民は統一教会関連調査でなぜ衆参両院議長(細田博之・尾辻秀久)を除外するのか。
祝電送付や「教団と認識していなかった」場合は除外するらしい。これは調査の名に値するのか。
銀行口座開設で旧姓使用不可が30%
東ティモールと豪が安保協定を締結
ウクライナ政府「ロシアによるヘルソン州での住民投票に参加した国民を処罰する」
プーチン「ミャンマー国軍は信頼できるパートナー」
ミャンマー国軍・ミンアウンフライン「プーチン氏は世界の安定性をもたらす『世界の指導者』だ」
ミャンマーにロシア原発導入で合意
介護利用者負担増
医療保険で高収入者の保険料の上限を引き上げる。
公明参院議員(比例)で医師の熊野正士(入院中)がLINEでセクハラ「妄想性交」(新潮)
北側一雄・副代表が被害女性に「黙っていて欲しい」
山口那津男も熊野正士をかばい、「女性に電話で…」(文春)「口封じ」(新潮)
静岡県の「川崎幼稚園」の臨時運転手・理事長・園長・増田立義「後ろを見なかった」=「子供の存在などどっちでもいい」命を守るという基本的な態度が欠けているのでは。かわいそう。
吉田茂の国葬時にTBSは政府の「申し入れ」により自粛弔意報道
「トリセツ」とは「取り扱い説明書」
西村康稔の出張時マニュアル「土産や弁当の購入量が非常に多い。」
「西村大臣からのご指示は必要最低限のもの」(経産省)とのこと。
経済再生相時代の1年半で秘書官4人が交代。中には150日間連続で休みが取れなかった人も。
0 件のコメント:
コメントを投稿