新聞を読んで 20220910 土
Withcoronaもいいが、増え続ける死者数はどうにかならないのか。
NHK五輪反対者に対する悪意の捏造報道「金銭をもらって五輪反対デモ」
BPO井桁大介は「過失」と言うが、NHKのボスが絡んだ故意ではないのか。
中世的な英国君主政治
英首相は毎週君主に政治状況を報告に行かねばならない。政治に介入する(チャールズ)こともあるとのこと。
君主制廃止(共和制)を望む国民は多い。日本も見倣え。
君主制存続賛成2012年75%→2022年62%、若者は33%
選挙で元首を選ぶべきだ31%
カリブ海のバルバドスは英国女王を元首とする立憲君主制から共和制に移行2021.11したが、英連邦には属している。
今の米の対外政策を見ていると、北朝鮮の主張は頷ける。
「核放棄は絶対ない」
「米の究極的目的は北朝鮮の政権崩壊(体制否定)」
「体制が否定=金正恩が暗殺されたら、自動的に核攻撃を行う。」
北朝鮮が核を使用する場合
・自国に対する攻撃、差し迫った場合
・作戦の主導権を握るため
・国の存立と人民の生命安全に破局的な危機を招く事態
ウクライナ支援米欧日ネット会合
バイデン、トラス、ショルツ、岸田文雄、イタリア・ポーランド・ルーマニアの各首脳
幼稚園バス園児放置死亡事故
内閣府、厚労、文科、有識者などによる大げさな「一斉点検」よりも、今日からでもバスのドアを園到着後の1時間くらい開放しておき、1時間後にカギ閉めをかねて点検したらどうか。小さい子供はどこにでも隠れる。
『日清・日露戦史の真実 『坂の上の雲』と日本人の歴史観』渡辺延志 筑摩選書1760円
参謀本部『日清戦史』のフェイクをその草稿(大谷正や中塚明が発見1994)から指摘。戦史は国民「教育」=扇動のためにある。
・日清戦争直後は(自らへの)批判も含めた真実を書く方針だったが、最終的に「清朝が日本の利益を認めてくれないのでやむを得ず応戦した」という方針に沿う記述に変更された。
・『日露戦史』では最初から、軍内の意見対立や兵站輸送の遅れ、国際法違反、中立違反などを書くなと注意されていた。
解説 原田敬一
森喜朗は取材には「五輪スポンサー選定で高橋治之や青木拡憲と話し合っていない」と言うが、高橋は検察に「森に青木を紹介した」と言っている。
自治体首長の安倍国葬参列と弔旗掲揚意志の表明
小池百合子「安倍晋三の功績は大きい」「国葬に参列する。」
神奈川県知事・黒岩祐治「国葬に参列する。半旗も(議論して)掲げる」
埼玉県知事・大野元裕「国葬に参列する。半旗を掲揚する」
千葉県知事・熊谷俊人「国葬に参列する。半旗を掲揚する」
足立区長・近藤弥生「半旗を掲揚する。」
東京医大女子入試差別裁判 一律20万円の賠償では抑止力としては少なすぎる。
日本の裁判所は女性差別に冷たい。裁判長は女性(平城恭子)なのに。
都立高入試でのスピーキングテスト停止を求め、保護者53人が住民監査請求
フィリピンでの採点方法が不明
伊藤博文の銅像は生前に作られたが、日露戦争後の講和条約に反対する民衆に倒され、引きずり回され、おしっこをかけられたとのこと。
森喜朗の銅像を自民議員の遠藤敏明・総務会長やキャノンやスポーツ界が造るらしい。
森喜朗首相「日本は天皇を中心とした神の国」2000.5
菅義偉の銅像が秋田県に建てられるらしい。
自民議員統一協会関与自主申告「調査」に、「勝共推進議員」の麻生太郎、額賀福志郎、鈴木俊一や選挙支援を受けた山谷えり子の名前が見えない。
アウシュビッツ・ガイド中谷剛56の講演会「ポーランドに生まれて、日本を想う」
12/3, 1:00—佐野市文化会館、浅沼町、コンサートの後。無料。
0 件のコメント:
コメントを投稿