2022年1月31日月曜日

新聞を読んで 20220131 月

 新聞を読んで 20220131 月

 

時代が異なるのに同一の「国体」という言葉がそのまま現代にも適用できると考える間違いを犯しているが、その間違いをそうする本人もきっと知っているはずだが、敢えてそうするという図太さや傲慢さや大衆蔑視を感じる。

 

マイナンバー事業に限らず、自公政府は実際に仕事をしている人との連携を無視し、上から目線で何事も行おうとする。いいかげんに気づいたらどうなのか。

29回の契約変更のうち自治体からの要望が23回

国主導の事前「テスト」はシステムの機能チェックではなく、自治体間の情報交換程度のものだった。

マイナンバー機構「初めての取り組み」は言い訳にならない。

国は自治体の仕事を全く知らず、しかも軽視していた。つまり知ろうとしなかった。

 

 

米では若い世代で社会民主主義者が多くなっている。市議会議員になった人もいる。

「米国民主社会主義者DSA」

 

IRBM中距離弾道ミサイル

ICBM大陸間弾道ミサイル

 

公明は相変わらず緊急事態宣言に言及。高市早苗もその範疇。

 

今夏の参院選で連合出身の現職や新人が立民から立候補する。

芳野友子どうする。

共産労組との長年の確執とはいったい何か。

 

EUよ、原発をクリーンな投資先と認定するのかね。

元首相5人(小泉純一郎、細川護熙、菅直人、鳩山由紀夫、村山富市)がEUに認定反対の書簡を送り、方針撤回を求めた。

「原発推進は未来を脅かす亡国の政策である。原発が安全でも、クリーンでも、経済的でもないことを明確に認識した。脱原発と脱炭素を同時に進めるしかない」

 

ロシアによる侵攻の歴史的事実

 

・08年北京夏季五輪→グルジア戦闘

・14年ソチ冬季五輪→クリミア併合

 

中国はウクライナの親欧米政権と良好な関係にあり、ロシアによるクリミア併合を認めていない。

中国「米国はウクライナに軍事支援し、ウクライナとロシアとの対立を煽った」

 

「中華台北」か「中国台北」か

「中国台北」の呼称に反発し、台湾は五輪開閉会式に欠席。

 

米ITクラウドフレアが日本の漫画出版社の配信停止の通知を無視して漫画海賊版配信に協力している。

日本の漫画出版社が提訴。

クラウドフレアはCDNコンテンツ・デリバリー・ネットワークというサービスを海賊版サイトに提供している。

 

群馬コロナ871人。高崎191、伊勢崎140、前橋138、太田112。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿