2022年1月4日火曜日

新聞を読んで 20220104 火

 新聞を読んで 20220104 火

 

政府発表の防衛費GDP比0.95%は、実は1.24%である。

防衛省は文書でその数値を示さない。

0.95%の場合、補正予算を含めず、NATO諸国が含めている海上保安庁(沿岸警備隊)経費、PKO拠出金、退役軍人年金なども含めていない。

GDP比2%以上は、米が同盟国に強要している。

 

 

香港民主派メディア弾圧 

リンゴ(蘋果)日報、立場新聞に続く第3弾。

「衆新聞」が運営停止。「何が違法か分からなくなった」

残るは「独立媒体」など小規模のメディアが二、三社。

 

COP26に専用機で乗り込んだ各国首脳や経済人に非難が集中し、航空燃料も脱炭素化とのこと。

廃油や植物を原料とするSAF(再生燃料)を利用。

 

欧州委「原発はグリーン」

反対だ。

独・オーストリアは反対。

 

韓国野党国民の力代表の李俊錫36が尹錫悦の側近と確執。選対委を離脱。

 

スーダン

クーデター2021.10後に解任され、その後軍と折り合いをつけて復職していたハムドク首相が、軍(統治評議会)の抗議デモ鎮圧に抗議して辞任。

デモ弾圧で3人が死亡。

バシル政権の崩壊2019後、軍民共同統治となっていたが、2021年にクーデター。

 

旧ソ連圏で死刑制度が存続するのはベラルーシとカザフスタンだけだったが、カザフスタンが死刑制度を廃止すると発表。トカエフ大統領。

2003年に死刑執行を停止していた。

ロシアは2009年に憲法裁判所が死刑宣告を禁止した。

 

愛知のリコール活動員10人が団体を提訴。

・団体は規約で定められた総会も開いていない。

・銀行口座の開示を求める。

・不正署名を行った政治会員というレッテルを貼られ、精神的苦痛を受けた。

 

ランサムウエア被害の徳島県つるぎ町の町立半田病院が、紙のカルテで当座をしのぎ、2億円でシステム再構築する予定だったが、セキュリティー業者が復旧に成功し、2億円は不要となった。

8万5千人分のカルテ。

 

蓮舫さんの上げ足を取って貶める人たちがネットで暗躍しているようだ。

満員電車はいいが、戸外の箱根駅伝の沿道観戦はなぜいけないのか、不可解。

 

栃木県は1/4—31の間に県民にPCR検査を無料で提供するとのこと。群馬県も不要不急なテレビ映画を作るよりもコロナ対策に回したらどうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿