新聞を読んで 20220110 月
オミクロンとは共存可能か。無症状と軽症が92% 発熱72%、せき58%
在日米軍のコロナ措置は米軍任せ
日米合同委員会が「米軍人の外出を14日間、必要な時だけに制限する」と声明。
感染症法改正案とは何か。安倍晋三が言っていた、コロナの感染症対処レベルを下げることか。
参院選を考慮して先送りとのこと。
都道府県教委で課長級以上の女性管理職が15%
岐阜がトップの30%、群馬は最下位一つ前46位の3%
子育てや介護がネックのようだ。
れいわがボランティアチームと会員を募る。
衆参の法務委員会の与野党議員にウイシュマさんのビデオを見せていた。2021.12
カザフ南部アルマイトで死者164人、拘束者5600人。
ロシアの一部の下院議員はカザフとロシアの再統一を望む。
習近平はトカエフ大統領にデモの鎮圧に関し「断固とした措置で事態を鎮め、国家と国民に対する責任ある立場を体現した」と称賛。
池袋にミャンマーの少数民族チン族の料理店スプリング・レボリューション・レストランがある。
トウモロコシと牛モツの料理「サブティ」など塩味の煮込み料理がある。
チン族のほとんどがキリスト教徒。リアンジェウ26、シャンカイ28など10人が料理を持参。
NHKが、ある男が五輪反対デモに参加したかどうかを確認しないで、「五輪反対デモに金をもらって参加した」と報道した。何か意図があるのではないのか。
五輪記録映画監督の「川瀬直美が見つめた五輪」2021.12.26,30報道
大阪放送局が制作。謝罪1/9
ある男は実は過去に五輪以外のデモに参加して金銭をもらったことがあるらしい。
精神医学は説明して分類するだけで、どう変えるかという視点がない。
宮子あずささん「現実の変化を阻害」 私もそう思う。
群馬コロナ87人。前橋20人、伊勢崎16人、館林13人、太田12人、高崎9人、桐生7人、利根沼田6人、…
金の自民 名護市長は辺野古建設黙認。
某女性「今までショッピングセンターまでタクシーで往復8000円かかっていたが、今は年間15億円の米軍再編交付金で無料のマイクロバスが走る。
「国がやること、何言うてもだめ」
これが安倍晋三が言う政治家の「胆力」の成果か。
0 件のコメント:
コメントを投稿