2022年1月29日土曜日

新聞を読んで 20220129 土

 新聞を読んで 20220129 土

 

3回目ブースターの効果は一時的

オミクロンに対する発症予防効果 

2回目接種20週間後10%→ブースター接種2週間後65%~75%→10週間後に50%

被験者は神戸大の医者

 

「日本で一番大切にしたい会社」あさ出版「社員と家族の幸せが一番大切」

「利益を上げることに一生懸命だったが、忙しくなるほど社員の不平も多くなった」と語る広田優輝ゲットイット社長は、コンゴで養蜂や洋裁の訓練をするテラ・ルネサンスを支援。

タイガー魔法瓶も「NO紛争鉱物」

 

河井克行・案里2019年参院選広島選挙区で金銭受領した議員35人は起訴相当。検察審査会。

不起訴100人中

・起訴相当35人 金額が大きい、すぐ返金しなかった、議員辞職しない、秘書など選挙のプロも。

・不起訴不当46人 金額が少ない、すぐ返金しなかった、辞職、選挙のプロも。

・不起訴相当19人 金額が少ない、すぐ返金した。

1億5千万円も未解決。

時効3月下旬

 

立民の「調和」とは一体何か。

 

米日協議(検疫・保健分科委員会を1/28設置)の末、在日米軍の外出制限が終了とのこと。

1/31、夜間外出禁止令を解除。「感染者数が減少傾向」という理由。

 

レムデシベル(商品名ベクルリー)を軽症にも使用できる。

 

佐渡金山の世界文化遺産への推薦 自己中ではいけない。

韓国「軍艦島登録の際の約束で朝鮮人労働者の当時の状況を説明する展示が実現していない。忠実な約束の履行が先行しなければならない。」「推薦に強い遺憾の意を表明し、中断を求める。」

 

安倍晋三「論戦を避けた形で申請しないのは間違っている」すでにけんか腰。

高市早苗「日本の(右翼の)名誉にかかわる問題」

2021年、文化審議会は推薦が適当と評価し、21年度の候補に選定した。

 

米がウクライナに武器・弾薬を供与。

 

イラクの米基地キャンプ・ビクトリーがロケット弾攻撃を受けた。バグダッド空港にも被害。今月3回目。

無人機1機とロケット弾6発

 

ISを収容するグウェイラン刑務所をクルド人のシリア民主軍SDFが制圧。

260人が死亡。

IS4000人中400人が脱走し、130人を拘束したが、残りの270人は逃亡中。

 

『人新世の「資本論」』斎藤幸平は国際連帯税を主張する。富の偏在を問題視する。

国際連帯税は国境をまたぐ経済活動に広く浅く課税する。フランスや韓国など10か国が航空料金に上乗せする「航空券連帯税」はその一つ。日本は導入していない。

グレタ・トゥンベリは脱成長を要求している。「人間が利己的であるという発想を変えれば、公正で持続可能な社会を作れるのではないか。」

上村雅彦も国際連帯税に詳しい。

 

東京地裁 「主戦場」の上映禁止と1300万円の損害賠償を求めたケント・ギルバートら5人が敗訴。

ケント・ギルバート「一般公開は了承していない。著作権侵害だ。」はウソ。事前に交わした書面は商用公開に触れていた。

「歴史修正主義者」と名誉を傷つけられたという主張も退けられた。

 

共産党

・天皇制は廃止しない

・日米安保の破棄、自衛隊違憲に関して、いますぐ自衛隊をなくすことは考えていない。

・意見の食い違いは政権に持ち込まない。

「…しない」ではなく「…する」を提起してほしい。

不安は解消しないのではないか。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿