新聞を読んで 20220211 火
2019年、自民の森山裕国対委員長「衆院のバリアフリー化など、予測されないことに予算を使うのは慎まなくてはいけない」とし、バリアフリー化が実現しなかった。大河原雅子さん頑張れ。
佐藤聡54「国会のバリアフリー化は、障害がある人がいて当たり前なんだというメッセージになる」
沖縄防衛局は、辺野古軟弱地盤工事の難しさに関する業者の指摘をなぜ当時2015公表しなかったのや、軟弱地盤に関する米軍とのやり取りを示さない。
軟弱地盤に関して米軍は当時懸念を示していたようだ。米軍には知らせ沖縄県には知らせていなかった。共同通信による防衛局への情報開示で判明。
土砂投入量は全体の8%
地方公務員 男の育休取得率2020年度平均13.2%
消防4.2%、警察4.9%
都道府県9.5%
国家公務員は2020年度に29%
プーチン「カザフで騒乱を起こしたのは外国で訓練を受けた戦闘部隊だ」
カザフ保健省は当初死者164人と発表したが、数時間後に取り消した。
ウクライナ問題
シャーマン米国務副長官「主権国家が同盟国を選択できる自由は国際的な原則だ。」
リャプコフ・ロシア外務次官「NATOの東方拡大を防ぐ法的保証が必要だ」
NATO首脳会議はウクライナやジョージアのNATO加盟を支持してきた。
スーチー氏に小型無線機無許可輸入で禁錮4年の有罪
小型無線機は国軍から派遣された護衛官が持っていたらしい。冤罪か。
NLD関係者500人が逮捕され、10人以上が拘束中の拷問で死んだ。
群馬コロナ85人。太田22人、前橋17人、高崎14人、伊勢崎・館林9人、…
ナイジェリア北西部ザムファラ州で200人の民衆が死んだ。政府軍の攻勢に対する武装集団の「反撃」は、村人への銃撃と略奪・放火。
0 件のコメント:
コメントを投稿