2023年5月30日火曜日

新聞を読んで 20230530 火

 新聞を読んで 20230530 火

 

 

「日本の近代化を進めた」という(東京新聞)が、実際は薩長に担ぎ出された明治天皇の、死亡記念施設に内苑・外苑(1926年完成)があり、内苑が明治神宮、外苑が球場や聖徳記念絵画館らしい。

八が岳山麓韮崎の農家の土蔵から発見された文書1916年によれば、外苑造成に小作農まで寄付させられたようだ。東京新聞はそれを「善意」と言うが、おそらく自発的ではなかっただろう。各都道府県に献金強制のための民間団体支部(渋沢栄一が関与した神宮奉賛会)を置き、造成に「勤労奉仕」(ただ働き10万人)も強制した。かけ蕎麦が4銭の時代に、10銭の寄付もあるらしい。700万人が寄付。

 

 

翔太郎32による首相公邸私物化問題 文春が指摘しなければそのままか。岸田文雄も忘年会に顔を出していたとのこと。

 

 

北朝鮮の人工衛星打ち上げも安保理違反か。日本政府はそれを「事実上の」ミサイルとみなし、「自制を求める」とのこと。自分では北朝鮮偵察用人工衛星打ち上げに失敗しているのに。

前2回(2012.12, 2016.2)の打ち上げは、ミサイルではなく人工衛星だったかもしれないとのこと。

破壊措置命令とのことだが、「落下物の」破壊であって、飛び上がる物体の破壊と誤解されるような表現ではないか。それとも飛び上がる物体そのものを破壊するという意味か。

我が国の「領域」とはどういう意味か。曖昧。領空(宇宙空間より下、これも諸説ある)と言わないのか。

北朝鮮水路当局から、朝鮮半島西側二か所とフィリピン東部一か所の海上に、5/31,0am—6/11, 0amの期間に、危険区域を設けるとの連絡が日本側にあった。

 

 

北の外務次官「日本(岸田文雄)が過去(安倍晋三)にとらわれずに新たな決断を下して関係改善の出口を模索しようとするなら、両国が会えない理由はない。」「拉致問題は解決済みである。」「日本は拉致や北朝鮮の軍事開発などの問題の解決を関係改善の前提条件に掲げている。」「歴史を変える勇断や対案がなく、過去の政権と同じやり方を試みるのであれば、誤算であり時間の浪費である」

折角のチャンス、日朝関係改善や戦後処理を行い、東アジアの平和に貢献し、軍事費を削減したらどうか。

 

エルドアン52.14%、クルチダルオール47.86%

ロシアの国営企業が建設したトルコ初の原発が、トルコ南西部に開所。

 

金利上昇で日銀が赤字傾向。

 

落ち着いていたと言われる青木政憲は自殺しようとした。

 

袴田再審のための第二回三者協議で、検察側は立証方針を示さず、長引かす。

検察側による証拠捏造の経緯を明らかにして欲しいですね。

 

 

基準が不明瞭な原発稼働60年超延長問題。「電力会社の不備が原因なら追加延長しない」とのことだが、「その延長許可は個別に判断」

 

泊は北電の不備で審査が10年にも及ぶ。

 

入管難民審査参与員 柳瀬房子は年1400件なのに、年1件しかない人も。入管「ノーコメント」

寺尾彩子さんによれば、5人の子育て中のスリランカ人女性を拘禁したそうだ。ひどい!人間のすることか。本当か。

 

 

釜山に旭日旗を掲げた海自艦が入港。

共に民主党「旭日旗は日本軍国主義の象徴。尹政権は国民の自尊心を踏みにじった」

旭日旗はヘイトやサッカーでも使われたのではないか。

韓国では「戦犯旗」と呼ばれている。

 

元海自の西川末則(在職期間1970—2006)「昔は殴る蹴る、砂利の上に正座」

海自ではパワハラやいじめによる自殺が相次ぐ。

 

オランダが北朝鮮の女子軍人サッカー選手団にビザを発給しないらしい。

 

刈羽村では6世帯につき1人の原発関連社員がいるそうだ。

東電社員68人、下請けの関連企業213人、計291人、村の世帯数1587

4月の村議会選で反原発派の武本和幸73が12人中6位で当選。

「早期再稼働、増設」を唱える候補が圧倒的多数だそうだ。

 

経産省 温暖な気候で天気のいい土日の余剰電力対策 再エネ制限から火力制限(出力制限を50%から30%に)へ移行 これは歓迎

 


0 件のコメント:

コメントを投稿