新聞を読んで 20230501 月
ラーム・エマニュエル駐日米大使「政策は全ての人々の価値観を保障すべきであり、一部の人々を排除するような社会が力強い未来を築くことなどできるはずがない。(だからわかるか化石自民諸氏よ、私が言いたいことを分かりやすく言えば、)日本は同性婚を認める法律を制定すべきだ。」
新藤義孝「LGBTQ問題は、サミットなどの期限を切って議論することではない」
エホバ 表向きと現実とが異なる。
・表向きは「脱会者を避けていない。むしろ「信仰への復活」を励ましている。家族とのきずなは(切らずに)変わらない」
・現実は無信仰の男と恋愛すると排斥されて親族との関係を断たれ、「滅びる」とか、子供にネグレクトや暴行をしていると嘘をつき、警察や児相を利用して子供を奪っていく。
エジプトは小麦輸入の大半をウクライナやロシアに依存している。
シフト制労働者はコロナ休業補償をもらえない場合が多かったが、契約書に最低の労働日時数を書くべきだ。
ゼレンスキー「戦争は数十年続く。」狂気。
クリミア半島南西部のセバストポリの石油備蓄施設で火災。
ウクライナ北方のロシア西部ブリャンスク州のセゼムカで、ウクライナの砲撃により市民2人が死亡。
ウクライナ国防相レズニコフ「G7でのプーチン政権の国際裁判開催を期待。」
任期付き研究者の
・3割が厚生年金に未加入
・4割が所属機関の健保に未加入(国保ということか)
・年収は任期なしの250万円安
原因は2004年の法人化後の「運営費交付金」制度
共同通信政党支持率調査
自民39.4%
維新12.2
立民7.6
共産3.8
公明3.4
れいわ3.2
国民2.0
参政1.2
社民1.1
政女0.5
0 件のコメント:
コメントを投稿