新聞を読んで 20230511 木
山本章子によれば、
日経4/15「米と同盟国は軍拡(抑止力)によって、中国に台湾進攻が極めて難しいと思わせ続けることが『唯一の最善策だ』」とのことだが、(ウクライナ戦争が示しているように)軍拡競争は敵対する国家間の不信感を高め、偶発的衝突から戦争に至る。また日本と台湾が今後10年間軍拡を続けても、中国に対して軍事的優位に立つことはできないと言われている。自民は愚かな軍拡はやめよ。
保釈条件GPS法が成立
・「保釈監督者」を選任しなければならない。監督者は報告書を提出し、「保証金」を納めなければならない。
・端末取り外し罪、外出罪、空港等立ち入り罪、公判欠席罪、逃走罪厳罰化なども。
維新・国民も、震災税の軍事税への転用法案に反対するも、強行採決しようとする衆院財務金融委員会委員長(塚田一郎)解任案(立民・共産)には反対。
西田昌司は気まぐれか。自民保守派から「不十分」との声が上がる中、自民3点修正案で「矛を収めつつある」とのこと。
自民はかねてからGender Identityの和訳を「性自認」ではなく、「性同一性」にしようとこだわっていたようだ。
江戸川の中学教諭(尾本幸祐)殺人犯説は、防犯カメラの過信ではないのか。
G7広島サミット招待国 インド、ベトナム、韓国、豪、インドネシア、ブラジル、アフリカ連合議長国コモロ、オセアニア地域協力機構太平洋諸島フォーラム議長国のクック諸島の計8か国。国連とWHOも参加。
日韓経済団体基金運営委を設置。韓国の全経連と日本の経団連がそれぞれ1億円拠出。三菱重工と日本製鉄はどうするのか。
尹錫悦政権は共に民主党に対してかなり強引のようだ。
・組合員の採用(慣行)を強要したとして、恐喝や業務妨害罪で捜査を受けた民主労働組合幹部が焼身自殺。組合員ら950人が取調べ、15人を逮捕。
・労組に対する補助金を前年比77%カット。
・貨物輸送労働者の賃金ストライキに対して、禁止命令を出した。
・労組幹部が北と接触したとして、スパイ罪で4人を逮捕。
韓国では民主化運動団体を既得権層と見なす人が多いようだ。
新潟県(花角英世知事)の福島原発事故検証で、知事と有識者委員との意見が合わず、解任(任期切れ)し、県だけの「検証」をするようだ。
トランプが27年前1995年~96年に、作家ジーン・キャロル79(当時は52歳)に対して試着室で無理やりキス、レイプしたらしい。米NY陪審が6.7億円の賠償命令。
イスラエルがパレスチナで2001年以降記者20人を殺害。
大阪高裁 泉佐野市のふるさと納税に関する地方交付税減額訴訟で、「行政」を口実に判断を避けるが、泉佐野市の敗訴。
「同性婚を認めてください」と「にじいろかぞく」が岸田文雄に(関係者の)500通の手紙(みんなをかぞくにしてください)を提出。
0 件のコメント:
コメントを投稿