2023年5月8日月曜日

新聞を読んで 20230508 月

 新聞を読んで 20230508 月

 

 

交通遺児あしなが育英会で一部給付金付き奨学金を高校生にまで拡大とのことだが一部だけ、それも給付はつい最近2020年のこと。

 

日韓首脳シャトル外交12年ぶり再開。

・福島原発「処理水」韓国視察団の受け入れ。トリチウムの他に放射性炭素14も放出するらしいが、これは伏せられている。

・岸田文雄「元徴用工が厳しい環境で苦しく悲しい思いをされたことに心が痛む」「多くの方々が、過去の辛い気持ちを忘れずとも、未来のために心を開いてくれたことに心を打たれた」としたが、政府として徴用工問題への謝罪表明はなかった。

・尹錫悦「軍事・経済のためなら歴史問題は問わない」「米韓核協議への日本の参加も排除しない」

韓国の市民団体は歴史問題での日本の謝罪を求めた。

 

2023年4月、日韓外交・防衛安保対話を5年ぶりに再開。

 

 

「杉並から差別をなくす会」など100団体3500人が、入管法廃案を目指してデモ。

・指宿昭一弁護士「これからでも廃案にできる、闘おう」

・ロヒンギャのミョーチョーチョーさん「2006年8月に命や家族が危ないと日本に逃げて来た。入管は罪のない人に手錠をかけ、先の見えない人生に追いやる。法案は市民の声で止めないといけない」

・ポールニマ「日本政府は姉の死の真相究明をせず、法案を成立させようとしている。絶対に納得がいかない」

 

特別支援学校の9%(知的障害では14%)が図書館(室)を設置していない。

標準蔵書数達成率では、一般中学は61.1%、支援学校中学部では3.6%

親は障害のある子を一般の図書館に連れて行きにくい。

 

大阪府知事・市長橋下徹「そんなことも知らずに取材に来るな、とんちんかん」と、30分以上女性記者をいじめ(罵倒し)たのに、他の記者は傍観・冷笑していた。女性記者はショックから立ち直れなかったそうだ。

 

「ビキニデーin高知」でマーシャル諸島政府のエベレン・レレボウ42が講演。高知県原水協などの主催。レレボウさんの母親は1954年のビキニ環礁米水爆実験で8歳の時に被曝し、「就寝中に揺れを感じ、世界の終わりが来たと思った」と話したという。母は被爆後7回流産。病気で、毎日10錠の薬が生命を保った。高知のマグロ漁船も被曝。

 

タイ各党がバラマキ約束選挙戦

タイ貢献党 日給を5年以内に600バーツ(2400円)に。16歳以上に1万バーツ(4万円)支給。

 

トルコ大統領選人気投票

・エルドアン44.4% 親ロ

・クルチダルオール47.4% 親欧米、大統領制から議院内閣制へ再移行

 

インフレ率44%

 


0 件のコメント:

コメントを投稿