2023年1月29日日曜日

新聞を読んで 20230129 日

 新聞を読んで 20230129 日

 

 

福島原発5号機の圧力容器下部を取材3時間で50μSv、これは年間被ばく限度の1/20に当たる。

破壊されない内部でも機器で錯綜し、ロボットが容易に動けないと推測される。

写真提供から見ると、日立GEの管理らしい。

 

パリは日本の国会議員が5月の連休中によく訪れ、現地の日本人外交官は彼らの買い物のための無料添乗員役を務めさせられるのだそうだ。前川喜平氏のパリ・ユネスコ常駐代表部勤務時代の話。

 

米が対中半導体輸出規制戦略で、日蘭を取り込み、製造装置や技術を輸出させない。

日本国内法の改正後実施か。

 

三井不動産は外苑開発の工事認可申請(2022年12月27日)を公開せず。

総事業費3500億円

 

徴用工問題 過去の「反省とおわび」談話の継承を日本(松野博一官房長官)が表明しても、日本は被告企業の「賠償金放棄」を迫って「自主的寄付」という名目では、何ともちぐはぐ。

韓国人の半数は屈辱外交としている。

また安倍自身は「反省とお詫び」について何も語っていない。

 

1月26日、イスラエル政府はヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ジェニンの難民キャンプを急襲してイスラム聖戦と交戦し、パレスチナ人9人が死亡。

それに対してエルサレムで銃撃事件が起こり、通行人7人が死亡。警察は「犯人」家族らパレスチナ人42人を拘束。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿