新聞を読んで 20230118 水
国交省案
「国」主導で、赤字鉄道路線への財政支援、認可上限越えの値上げ、そして撤廃か。
「実証事業」は既成事実化か。
タクシー定額乗り放題案。
防衛増税反対で野党7党派(立民、維新、共産、国民、社民、れいわ、有志の会)が連携。
それに対して自民茂木敏充がくさびを入れ、維新と、国会開会前に、憲法改正・安保・原発の協議推進協力を取り付け、維新提唱の「国会改革」(委員長手当廃止)を保証。
親の80%が「制服代が高い」と言う。独占による高価な中高の制服を止めたらどうか。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが、生活保護世帯を除く、ヤングケアラー世帯や児童扶養手当全学給付世帯に、わずかながら給付金。中学入学時に3万円、高校入学時に5万円。
ネット申し込み1/18正午—2/8, 郵送は2/6必着。
尹錫悦がUAEでイランを名指して敵視。
韓国軍はUAEで軍事訓練を実施中。
ベトナムのフック国家主席が、国がらみの汚職で引責辞任。
側近の前副首相二人が解任され、前保健相が逮捕されていた。
昭島の救急車横転事故の原因は、救急隊員の17時間連続勤務。
国会無視の独走・岸田による「日米合意」
・横浜港の米軍基地返還(黒岩祐治県知事・山中竹春市長・市議会)どころか、常駐体制に。しかも「事前調整」もなし。
以前は反対運動があったようだが。
CSIS(米戦略国際問題研究所)とは米政府直属か。日本参戦をそそのかす戦争予測。
台湾有事に、日本が在日米軍基地を使わせ(日本が参戦し)ないと、「米国が負ける」というシナリオを、岸田が訪米する4日前1/9に発表していた。
そして「分散効果」を理由に民間空港の軍事化も求めている。
これは戦闘開始後1か月間の予想に過ぎず、核や原発には触れない。
法務省試案の性犯罪要件「拒絶困難」から、「同意しない意思を形成・表明・全うすることが困難な状態」へ。
精神疾患(水道橋博士)で議員辞職ではなく、代理投票や、ペアリング(他党派の同数議員投票権の放棄)制度もある。
0 件のコメント:
コメントを投稿