新聞を読んで 20230101 日
共同労働によって「民主主義」は成るか。
・国分寺市学童保育所「ふじSUNクラブ」
・「日本労働者協同組合連合会」
・障害者就労支援カフェ「こみっとプレイス」
斎藤幸平35「日本人(の意思決定)は受動的。これでは民主主義は育たない」
気候運動活動家
・バネッサ・ナカテ26 ウガンダ
・クロトウィ22 ジンバブエ
韓国が予告なく北偵察ロケットを発射。2022年3月以来。
モンゴルのタワントルゴイ社が中国向け石炭輸出で18億ドル分の不法な利益。
NATOストルテンベルグ事務総長「戦争終結は、プーチンをあきらめさせるウクライナへの武器供与である。」米と同じ発想。
天皇年頭所感
「皆さんにはご苦労も多かったことと思います」他人事。
「それぞれの立場の違いを乗り越えるべく対話を重ね、協力し合うことの大切さを強く感じます。」
北海道江差町の「あすなろ福祉会」の入所者「子どもが欲しいという思いはあったが、説明を聞くうちに自分では無理だと考えて断念した。」断種手術しなくとも避妊できるのでは。
群馬県議会議員(自民・今泉健司、リベラル群馬・後藤克己)が、高校で政治活動。2017年から実施。
高校に「希望」を募って出張講義。「希望」校は20校。校長は議員との力の差を感じているのでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿