2023年1月17日火曜日

新聞を読んで 20230117 火

 新聞を読んで 20230117 火

 

 

日米軍事実施計画(ガイドライン)の変更が実態に追いついていないようだ。

ミサイル部隊の配置は2026年から。

米トマホークや国産ミサイルの導入は2026年から。

 

日本側は植民地支配や強制動員の責任を回避するつもりらしい。

韓国の支援財団が日本企業に代わって弁済し、被害者が日本企業に対して弁済追求権を放棄すれば、被告日本企業二社(三菱重工・日本製鉄)が「自主的に」同財団に資金を拠出し、日本国はそれを「容認する」という、誠に自分勝手なことを考えているようだ。

謝罪についても、原告側は、過去に日本側が行った「痛切な反省と謝罪」ではなく、「強制動員の事実の認定と反省・謝罪」を求めている。

 

中国が(日韓の)公務や一部ビジネスのビザを発給したが、例外扱いとして基準を示さない。

 

水道橋博士・れいわ参院議員がうつ病で議員を辞職。今後は長谷川衣子、辻恵、蓮池透、依田花蓮がローテーションで交替する。

 

ペルー ボルアルテ大統領(女性)の辞任を求め、カスティジョ前大統領の収監(2022年12月)解除を求めて民衆がデモとのことだが、問題の核心は何なのか。

 

中国が人権活動家・唐吉田を釈放。

2021年12月10日の世界人権デーに行方不明になっていた。

 

台湾民進党新党首(党主席)に頼清徳63を信任。頼はかつて台湾独立を唱えていたが、最近は蔡英文の現状維持を継承。

 

韓国国民の力の代表選挙人気投票

女性の羅卿瑗30.7%でトップ。

尹錫悦側近が推す金起炫は18.8%

羅は出産後の夫婦に対する住宅支援金制度を提案。

 

 

統一教会が資金の流れを申告しないらしく、3回目の「質問」権行使。

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿