2023年1月5日木曜日

新聞を読んで 20230105 木

 新聞を読んで 20230105 木

 

 

東京都が子供200万人に月5000円(年6万円)総計1200億円。

国も所得800万円以下の家庭の中学生以下に5000円。

税金を取っておいてばらまく。ありがたいことです。

 

岸田文雄「物価上昇率以上の賃上げ」というが、賃金の決定は当事者間で決まる。

 

子どもを産まない理由は教育費が最大の理由。大学(院)生の給付型奨学金を増やせ。

 

栃木県塩谷町は東電福島原発汚染物質(8000ベクレル超/kgの藁・灰・汚泥)の処分場候補地指定問題で中学生以上の意見を聞く。

茨城、群馬では処分せずに各所で保管。

汚染物質を少しずつ混ぜて燃やして「処分」しているところもある。また濃縮されるのでは。

 

徴用工問題 日本の韓日連盟議員も交えて公開討論会開催。1/12

尹錫悦政権はこれで原告の意見を聞いたことにして最終案を提示したいようだ。

 

中国からの旅行者に出国時の陰性証明と入国時の抗原検査。

岸田文雄「中国との直行便を増便しないように。」

 

米IT企業 コロナ緩和による不況で簡単に首か。

 

ポーランド右派与党(法と正義PiS)がドイツに、1953年の賠償放棄の約束を反故にして賠償金180兆円を要求するもドイツは拒否。

 

ミャンマー国軍独立記念日に7000人恩赦とのことだが、「汚職」は除外し、スーチーは減刑・恩赦には含まれないようだ。

 

中比首脳会談

マルコス「中国は最大のパートナー」「(南シナ海の)主権は譲歩しない」

習近平「友好的に海上問題を処理したい」

環球時報は「石油と天然ガスの共同開発」を提案。

 

デンマークのラスムセン前NATO事務総長は「民主主義同盟財団」(2017創設)を主催し、蔡英文を2020年から毎年「民主主義サミット」に招待している。

 

ラスムセン「台湾が自由と民主主義の下で生存する権利を強く支持する」

 


0 件のコメント:

コメントを投稿