新聞を読んで 20230125 水
細田博之「自分は衆院議長だから記者会見はしない」という訳の分からない論理。議運作成の予定された質問に答えるのみ。
密室で、統一教会票の割り振りを否定しても、信じられるか。不誠実。ところが自民はよく分かったと言っているらしい。
2019年の韓鶴子主催の会合で細田博之は「安倍首相に報告したい」と演説したことは認めたようだ。
そして統一教会との関係は「大昔から」つまり岸信介との関係は深いとのこと。
軍事費増決定過程
「有識者会合」とは別の防衛省の「防衛力強化加速会議」の安保三文書の作成過程文書が真っ黒な開示。「国の安全」のために秘密とのことだが、「国」とは少数独裁者の密室を意味する。
発現回数
・防衛相28回
・統合幕僚長14回
・防衛次官や海上幕僚長ら10回
「大学の危機を乗り越え、明日を拓くフォーラム」が学術会議の独立性を求める署名を内閣府に提出。
・日本科学史学会も賛同。
・日本民主法律家協会も「政府方針は学問研究を政府に従属させる」
ミャンマー国連大使チョーモートゥン「安保理でミャンマー国軍への武器禁輸や国軍の責任追及案は骨抜きにされた。」
防衛費増で国の2025年財政赤字が、あり得ない経済成長3%でも、2022年7月比3倍、+1兆円の1.5兆円となった。
ポーランドのモラウィエツキ首相「ドイツの承認がなくてもドイツ製最強戦車レオパルトをウクライナに提供する」
ロシアがエストニアとラトビアの大使を追放。エストニアとラトビアも同様の措置で対抗。エストニアによるウクライナへの武器供与が問題らしい。
イスラエル ネタニヤフ独裁を恐れて、野党や弁護士がイスラエル各地でデモ。テルアビブでは10万人。現役の最高裁判事、検事総長、元最高裁長官もネタニヤフに反対。
ネタニヤフの方針
・最高裁が法律を無効にすることができる。
・判事選定に政府の関与。
ネタニヤフは宗教政党シャスの党首のアリエ・デリ内相・保健相を罷免した。
維新の歌手・参院議員・中条きよしが、数10年間の未納期間の督促に対して「年金なんていらない。払わない」
ブラジルとアルゼンチンが共通通貨を創設し貿易でのドル払い依存から脱却するらしい。
それにはボルソナロも前向きだったとのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿