新聞を読んで 20220419 火
ロシアの有能な若者10万人がロシアから、アルメニア、カザフスタン、イスラエル、トルコ、ジョージアなどに出国。
だが、殆どの老人と多くの若者はロシアに残る。
プーチンを批判すると禁錮15年。
ロシアでは軍人は崇高な存在。
ミャンマー人の弱みに付け込み、人材会社が名ばかりの面接指導で22万円~50万円の手数料を取る。
就職斡旋で金を取ったら違法。
JAMゼネラルユニオンにミャンマー人留学生からの相談が1年で30件
政府に取り締まる気はないようだ。
ミャンマー人難民申請件数3000人(2021年)に対して、認定数はわずか32人。
ウクライナと大きな違い。
「学生のインターン時の情報を企業が採用時に使用してもよい」と大学が経団連に認める。
ウクライナのペットに特別待遇
従来の180日間の検疫施設での待機を免除。
北が米韓演習に関して「南朝鮮は核保有国を相手にした無分別な対決で全滅する時期を早めている。」
日米軍事演習についても「これ以上見過ごせない」
中国が国連強制労働禁止条約を批准。日本は批准していない。批准国176か国/187か国
5月に国連人権高等弁務官が新疆を訪問予定。
ソロモンが中国と安保条約を仮調印したところ、豪が「調印するな」と横やり。
ソ連をナチスと同一視する言動をおこなうと個人は拘束15日間、メディアは90日間の活動停止処分。
1939年、ソ連はドイツと勢力圏を分け、ウクライナ、バルト諸国、フィンランドなどは国土の一部または全部をソ連に取られた。
練馬区長選
前川燿男 自公国 95,540 東京ガス、都知事本局長、東大
吉田健一 立共社 93,397 学校法人理事長
惜しい今一歩
籠池夫妻 大阪高裁 妻にも実刑懲役2年半、一審は執行猶予だったが。
旦那は懲役5年
裁判長が娘に「黙って聞きなさい」と退廷処分。
しっぽではなく、元締めの処分はないのか。
岸田文雄が意味不明の「みどりの式典」に天皇利用。
学術会議「粘り強く」と言うが対応が弱い。産業界・医療界の実務者も選考対象にするというが、自己規制ではないか。
岸田は「既に終わった」と無視。
国交省は鉄道赤字路線をバスに転換したい会社名を伏せる。
再エネ電力小売りがなぜ倒産か。
2012年、FIT開始
2017年、FIT改正 これが原因らしい。
2015年までは電力小売り業者が再エネ発電から購入できた固定価格買い取り制度FITを、2017年に廃止し、市場(JEPX日本卸電力取引所)方式にしたため、市場電気代が高騰しているようだ。
2015年まで電力小売業者は固定価格FITで再エネ発電から購入できたが、2017年から市場から大手の送配電事業者から買うことになった。
・大手が市場価格を釣り上げるための入札をしているらしい。
・大手は過去に安価で仕入れた燃料代を、現在の高騰価格で計算しているらしい。
再エネ業者に国が補助金を出し、小売業者と契約できるようにした。ドイツではFITからすでに移行している。FIP制度 Feed in Premium
0 件のコメント:
コメントを投稿