2022年4月9日土曜日

新聞を読んで 20220409 土

新聞を読んで 20220409 土

 

自民が軍事費をGDP2%にせよという。中国による台湾侵攻を念頭に、「何も準備していませんでしたでは済まされない」「自民党内にGDP2%目標に反対する人はいない」

米のポチ

 

甲府地検「重大事案であり、地域社会に与える影響も深刻」として事件当時19歳の実名を公表した。

 

岸田文雄「難民政策変更(スリランカやミャンマーなどウクライナ以外の難民への支援拡大)は考えていない」冷たい人。長期収容継続か。

 

国連総会 ロシアの国連人権理事会からの追放案 賛成93、反対24(ベトナム、ラオス)、棄権58(ブラジル、サウジ、インド、メキシコ、アラブ首長国連邦)、無投票18、全加盟国193

ロシアは脱退を宣言。

 

ロシアが避難する人々でごった返すドネツク州クラマトルスク駅にミサイル二発。39人死亡

 

キエフ近郊ブチャに残る320遺体の9割に銃撃痕。意図的な殺害が疑われる。

 

ロシアのノーバヤ・ガゼータがノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパを設立し、初代編集長に副編集長だった政治学者キリル・マルティノフ40が就任した。

 

志位和夫「有事(急迫不正の主権侵害)の際は自衛隊を活用する」「9条は無抵抗主義ではない」「個別的自衛権は存在する」この人の理念はご都合主義か。党員は民主集中制の名の下に無言の追従か。

 

NECが感染症対策国際組織CEPIから6億円の資金援助を受け、AIを活用してワクチンを開発する。2年間で初期段階の試験まで行うとのこと。

 

『生命の谺(こだま) 川端康成と「特攻」』多胡吉郎 現代書館2970円 川端は鹿屋で172人の特攻を見送った。川端康成は敗戦直後「私はもう死んだ者として、あわれな日本の美しさのほかのことは、これから一行も書こうとは思わない」

 

『検証 政治改革 なぜ劣化を招いたのか』川上高志 岩波新書990円 川上は共同通信論説委員

 

残酷 岐阜刑務所が10年間車いすを使わせず、床を這って移動し、3年間風呂に入れず、戸外の運動場に4年間行けなかった。歩行器が体に合わず、肘がすれて傷口が化膿し、車いすを要求したが、認められなかった。

男子受刑者70が損害賠償の提訴

 

東京拘置所は拘留中に自分のカルテを見せない。差し戻し審で東京高裁が33万円の賠償を国に命じた。

一、二審「カルテは刑事裁判などに係る個人情報だから非開示」としていた。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿