新聞を読んで 20220401 金
超党派女性議員が中心となって売春防止法を改正。自民の了承も得られそうとのこと。
「婦人相談所」は女性の行動観察し、携帯を取り上げ、外出を制限している。
コロナ前週比119% BA2の影響か。
サハリン1 原油 政府、伊藤忠
サハリン2 石油・天然ガス 三井物産、三菱商事
北極海 LNG 政府、三井物産
輸入に占めるロシア産比率
・パラジウム 43% 排ガス浄化
・原油 3.6%
・LNG 8.8%
・一般石炭 13%
・原料石炭 8%
・ネオン
新藤義孝の言う「壊滅的被害」とはどういうことか。
ロシア軍がチェルノブイリから撤収を開始
ロシアが国際条約で禁じられている対人地雷を使用。
ロシアが非人道的なクラスター弾を24回使用。ウクライナ側も使用した。
ロシアの核搭載機がスウェーデン上空を領空侵犯
プーチンEUの天然ガス代金ユーロ支払いOKとのことだが、ガスプロム銀行がユーロをルーブルに交換する。独ショルツはその手続きに同意していない。(意味不明)
5/9対独戦勝記念日前にマリウポリ玉砕か。
中国がインドネシア、タイ、フィリピン、ミャンマーなどの外相を招待。
ASEAN ウクライナ・ロシア戦争「深い憂慮」「即時停戦や対話による解決」
ベトナムやラオスはソ連から武器を調達していた。非難決議を棄権。
シンガポールが唯一経済制裁に参加。「国家主権と領土の侵害は小国にとって危険な前例となる」
G20からのプーチン排除に中印ブラジルは反対。
ドテルテ「米軍に軍事施設の利用を認めるが、米国と共に戦うことはない」
「サイバー警察」 国家警察が捜査権を戦後初めて持つ。海外での活動も容認。
旭川医大 北海道新聞社の記者を取り押さえ、警察に通報。建造物侵入容疑で現行犯逮捕。2日後に釈放したが、その後も任意で捜査を継続。上司と共に書類送検。不起訴。
戦争賠償金としての対中ODA終了
・無償資金協力1600億円 2006年終了
・円借款3兆3千億円 2007年終了
・技術協力1900億円 2021年終了
計 3兆6千億円 40年間
「周辺国会議」中国、イラン、パキスタン、ロシア、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタンが参加。
タリバンのムタキ幹部が訪中し初参加。
王毅「この半年余り、情勢の安定や人権の保障などに努め、一定の成果を収めた。アフガニスタン自身が国情に合った統治モデルを探求すべきであり、混乱を引き起こそうとする地域外の国の動きに断固反対する」
しかし「人道問題などの試練は依然として存在する。道は険しい」として政府承認はしなかった。
パキスタン「陣営対立を容認しない中国と一致した声を発していきたい」
OPECプラスが大幅増産を見送り。サウジ「ロシアを排除しない。」
0 件のコメント:
コメントを投稿