新聞を読んで 20220328 月
バイデン「プーチンは権力の座にとどまってはならない」「NATO加盟国防衛への(米の)関与は神聖な義務だ」「ロシアはNATO拡大の目的がロシアの不安定化だと考えている」「ロシアがウクライナで勝利することはない」
自称「ルガンスク人民共和国」の親ロ派武装勢力のトップ「ルガンスク人民共和国のロシアへの編入を問う住民投票を行う」
岸田文雄「力による現状変更を決して許してはならない」「断乎たる決意でウクライナを支援する。」
松井一郎は2023年4月で政界を引退すると強調。
ミャンマー国軍ミンアウンフライン「民主派との話し合いの余地はない。全滅させる」
国軍記念日は1945年に抗日勢力が蜂起した日。
ロシアや中国などの駐在武官が出席
Voice Up Japan の高校生支部有志が校則の変革を求めて文科省に意見書を提出した。
同会はジェンダー平等を訴えている。
「目の前の理不尽に声を上げない人間は大人になっても声を上げることはできない」
板橋第五中学校では太田繁伸校長60が主導し校則を随時変更している。今では茶髪の生徒もいる。
「日本若者協議会」の代表理事室橋祐貴によれば、
仏独豪、ニュージーランド、カナダ、韓国では学校内民主主義が進められ、仏では中教審に高校生が参加している。
米は「通常兵器に対しても核を使用する」と言う。
セルビアの自治州だったコソボは2008年独立を宣言したが、セルビアやロシアは認めていない。
ベオグラードのデモで「ロシア人はセルビア人の兄弟だ」と言い、EUの旗を踏みつけた。
0 件のコメント:
コメントを投稿