2022年3月10日木曜日

新聞を読んで 20220310 木

 新聞を読んで 20220310 木

 

「欧州人なら受け入れる」(ルドリアン仏外相)

EUの一時保護措置 最長3年、就労・教育の権利

 

東京大空襲戦災資料センター(江東区)

 

韓国大統領選

尹錫悦の対北政策は、先制打撃、高高度防衛ミサイルの追加配備、有事の際に日本の自衛隊を韓国に入れる。

女性家族省の廃止。

 

大企業の給料は中小の二倍。いくら働いてもマイホームは持てない。

 

大統領が解決すべき問題

 

経済・不動産32%

南北関係5%

外交4%

 

オミクロンBA2が東京で4/1に66%になるだろう。

 

 

ロシア石油制裁

 

米 ロシアの原油、天然ガス、石炭の禁輸。ロシアでのエネルギー生産産業への投資も禁止。

ロシアの原油と石油製品輸出量の13%が米向け。米にとっては輸入量の7%

米は天然ガスをロシアから輸入していない。

 

英 年内に原油と関連製品の輸入を停止する。原油需要の8%がロシア産。

EU 原油需要の30%、天然ガスの40%がロシア産。

日本 原油輸入の3.6%がロシア産。

 

 

チェルノブイリ原発が停電。使用済み核燃料の冷却が止まった。

IAEA「安全に重大な影響は見られない」

 

九条地球憲章の会 代表堀尾輝久

 

高市早苗「尖閣に工作物を作れ」

「核共有は現実的には難しい」

 

「現在の設備ではミサイル攻撃を避けられない」更田豊志規制委委員長

 

「ドイツの米軍基地からポーランドの戦闘機をウクライナに供与することは可能でない。」米国防総省


ウクライナ与党「国民のしもべ」声明

「NATO加盟を当面最低15年間棚上げし、ロシアを含む周辺国と米、トルコなどと安全保障体制を構築する」

ゼレンスキー「この問題に関して以前から私は冷静だった。」

ゼレンスキー「我々は決して屈しない。どんな犠牲を払っても我々の土地を守るために最後まで戦う」英議会議員が総立ちで拍手。

 

英BBCがロシアでの報道を再開。

 

ロシアFSB秘密情報機関・連邦保安局の内部告発資料

ロシア兵死者1万人。

身分証をウクライナに持ち込ませず、死んだ兵士は現地の地中に埋める。

主要部隊との連絡が途絶えており、政権中枢も実態をつかめていない。どうかな。

 

春闘妥結

 

日産  ベア月8000円、一時金5.2か月

ホンダ ベア月3000円、一時金6.0か月

トヨタ 一時金6.9か月

 

群馬コロナ 652人。高崎121、太田114、前橋105、…

 


0 件のコメント:

コメントを投稿