新聞を読んで 20220321 月
敵基地攻撃有識者(谷内正太郎、北村滋、北岡真一、兼原信克など21人)会合での聞き取りで議事録がない。議事概要はあるが非公表。
ロシア軍による無慈悲な攻撃
高齢者、女性、子供ら400人が避難しているマリウポリの学校を空爆。
女性、子供を含む住民数千人をロシア南部のロストフ州に拉致・連行。
マリウポリでの民間人犠牲者2500人。
世耕弘成は自身の衆院鞍替えを望み、10増10減でなく、和歌山で定員が減少しない3増3減でもいい、首相になりたいとのこと。
政党支持率(共同通信調査 携帯を含む)
自民47%
維新13%
立憲9%
公明4%
共産3%
国民3%
れいわ3%
社民0.3%
プーチンに忠実なオリガルヒ
セチン 石油大手ロスネフチCEO
チェメゾフ 軍需産業
プリゴジン 民間軍事会社ワグネル、軍配食サービス
16~18世紀、ウクライナの大部分とポーランド、リトアニアは連合国だった。
ポーランドでは民族が均一
モルドバは欧州の最貧国
売春婦人補導院は刑務所
鉄格子、重厚な扉、頑丈な鍵、広さ3畳、むき出しの便器、鉄格子の窓、…
法務省は岩盤。
大森礼子弁護士は参院議員だったころ婦人補導院の廃止を訴えた。
群馬コロナ441人。太田117、…
0 件のコメント:
コメントを投稿