新聞を読んで 20250726 土
参院議員アンケ驚愕の結果 共同通信
改憲 賛成 54.7% 反対 27.0%
そのテーマのトップは 自衛隊明記 32.6%
そんなに戦争したいのか。
軍事費GDP比2%増額もOK 54.0%
原発も再稼働OK 52.7%
皇位継承 天皇制廃止がわずか 0.6% 男系男子維持 42.3%
参政党が、虚偽事実*を根拠に、自党に不都合だと判断した記者(神奈川新聞の石橋学)を排除。*当初の排除理由「事前登録」から「妨害行為」に変更。その「妨害行為」は、合法(選挙演説に抗議)であるのに、それを「誹謗中傷」とし、「混乱」を理由に排除し、さらには報道業界の「是正」も求める。
参政党の初鹿野祐樹は抗議者を「非国民」とした。
別の記者は参政党関係者に取り囲まれ、転倒させられ、取材できなかった。
参政党は東京新聞の質問にノーコメ
神谷宗幣はその著書で、アジア太平洋戦争が侵略だったことを否定。
タイ民間人13人、軍人1人が死亡、負傷者45人。カンボジア軍人18人を含む23人が死亡。
ASEAN議長国のマレーシアや国連・中国が仲裁するが、タクシン元首相は戦争継続を唱える。「まずはタイ軍にフン・センの狡猾さを懲らしめてもらわねばならない」
戦後46.7独立し、米から裁判権を引き継いだフィリピンは、BC級戦犯169人を起訴、79人に死刑判決、17人に死刑執行。
戦犯は刑務所内で農作業、麻雀、犬と遊ぶなどの自由を許された。
大統領権限で53年に恩赦(減刑、釈放、送還)、105人が帰還。
雑誌「問天」1950
非戦闘員への殺人、虐待、強姦が8割。「上官の命令は天皇の命令」
中ソを除く7か国によるBC級裁判で、死刑執行は920人。
パレスチナを国家として承認した国は150か国。スペイン、アイルランド、ノルウェーは2024年に承認。日本は「パレスチナ2国家共存説」を唱えているはずなのに、なぜまだパレスチナを国家承認しないのか。マクロンがパレスチナを国家承認。米、イスラエルは反発。ネタニヤフは非現実的な「テロ」を口実に反発。英独は「慎重」。カナダ・イタリアも未承認。
仏はサウジと共催で28日~30日、国連本部でパレスチナ虐殺問題解決のための国際会議を開催。米は早くも欠席を予告。
F35Bまずは4機が8月7日に宮崎県新田原基地にご到着。垂直着陸時の騒音が問題とのことだが、攻撃兵器である空母への配備自体がなぜ問題とならないのか。
ブラジル大使館が2人の職員を「花瓶を割った」とか「料理長の指示に従わなかった」として解雇。
小林まつ子・フリーマンさん72 生みの両親不明。葉山町の「幸保愛児園」で0歳から3年間保護されていたが、3歳の時、米人夫婦に引き取られた。父はアフリカ系の米軍人、母は日本人らしい。
鈴木宗男「裏金のけじめがついていない。明確な責任を取らない連中が、石破さんに反発する話をするのは、すりかえの論理だ」
膨大な対米融資額80兆円の解釈は、日米双方で食い違っているようだ。
米「日本からの80兆円融資による収益の9割を米が独占」
日「出資・融資の枠組みにすぎず、民間が投資しなければ実行されない。利益の9割を米が独占するなら、米は9割出資する。実際の融資額は数兆円にすぎない。」
0 件のコメント:
コメントを投稿