新聞を読んで 20250707 月
市民弾圧を目的とした議場防犯カメラ設置 横浜市と同議会が「議事録なし」の秘密会で、傍聴席を監視するカメラの設置を決定し、その映像は権力側だけが閲覧でき、民衆には非公表とのこと。傍聴者が議場で罵声を発し、退場させられていた。
フジ検証番組より
フジ日枝久が元社長遠藤龍之介に「お前は闘わずして辞めるのか」
港浩一前社長が主催した「会」の新規メンバーは、入社式に並んだ新入社員の中から選ばれ、「若手で見た目の良い、接待に使える女性だけを集めていた。異常な会だと思う」(元メンバーの女性アナ)
大多亮元専務主催の「会」に参加した女性アナ「大多が『女性アナは上質なキャバ嬢だ』とよく言っていた」ことに対して、大多「そんなふうには思っていない」
異常な自己中愛国 参政が2番人気 参院選比例投票先 共同通信電話アンケ
自民 18.2% 腐っても鯛
参政 8.1←5.8(一週間前)
国民民主 6.8
立民 6.6
公明 5.0
れいわ 3.7
維新 3.4
共産 2.5
保守 2.5←1.1
社民 0.9
「#女の価値を産む産まないで決めるな」神谷宋幣に抗議集会
野田佳彦「EUとTPPを結ぶべきだ」
参院群馬選挙区 朝日ネット調査 清水やや優勢 青木と河村が追う
清水は自民支持層の9割強を、公明支持層の大半をまとめ、年代や職業別でも広く浸透。
青木は参政支持層の大部分を固め、国民支持層にも広がっている。40代と50代で3割強の支持。氷河世代の不満の受け皿か。
河村は立民支持層の大部分を押さえ、無党派層の3割以上の支持を得ている。60歳以上から3割超の支持を得ている。
高橋は共産支持層の大半からと無党派層の1割弱から支持を受けているが、伸び悩む。共産支持者は党に忠実。無党派の支持は今後の希望か。
長生炭坑遺骨探索
伊左治佳孝「坑道で死ぬのは仕方がない」 8月の150分間の捜索には、200分の水圧調整時間も必要。
日本政府は坑道内の木材除去等の費用700万円の支援について応じなかった。李在明政権にも支援を打診。
東電もDCデータセンター事業に参入し、DCによる12年後の必要電力「容量」を950万キロワットと見積もる(「官民懇談会」で発表)が、実際の配電量はその1/10にすぎないらしい。
NHKアンケ「外国人が優遇されていると思う」が64% 驚愕の数字。やはり氷河世代の不満の現れか。参政躍進の背景と考えられる。
「平和国家」日本が、今度は艦船を輸出 フィリピンへ「中古」護衛艦 修理すれば「共同開発」名目をパス。
豪との艦船の共同開発も。生活の豊かさにつながらない軍事産業が増殖中。
0 件のコメント:
コメントを投稿